2014年春アニメ
【悪魔のリドル】 原作者が高河ゆん(OOのキャラデザの人)、 主題歌がノラガミのひよりちゃん(内田真礼さん)という事で、試しに見てみた。 あれ…なんか高河さんっぽくないなぁと思ったら、本当に『原作者』だったのね。 漫画描いてるのは別の人でした、納得。 高河さんと言えば、ウチらの世代ではTOPクラスのBL作家さんだったんですが、 今作は見事に女子だらけ。時代はもはや薔薇じゃなくて百合なのか…?(笑) 男も居ない訳じゃないですが、 現場に居ないサイコロ先生と軽ーい担任教師じゃねぇ。 担任教師の中の人は櫻井さんだし、気配感じさせない辺り、 只者じゃない気はするんですが。 只者じゃない以前に、私の中で櫻井ボイスは不幸属性と認識してるからなw サーバント〜の一宮さんが無駄にテンション高くなったような人だったので、 どんな変貌遂げるか、或いはどんだけ酷い目に遭うか楽しみではある。 壊れていく日常、みたいなのは見てて息苦しくなるから、途中で切る可能性大。 なんでハルがターゲットなのか、その辺が気になるのでしばらく様子見。 |
【蟲師 続章】 前シリーズも年末だったかの特番も見てないので とりあえず全く世界観が判ってないんだけれども、 印象としては『ノラガミ』が荒ぶる夏目だとしたら、 この作品は『静かな友人帳』ってな感じ。 ノラガミの時は中の人繋がりでのイメージだったけど、 このお話は雰囲気繋がりで。 世の中の『不思議な事』が、当たり前のように生活に寄り添っている世界観。 (世間一般の人にとっては稀な事かもしれないけど、蟲師には日常でしょう) 前シリーズをおさらいすべきかどうかも考えつつ、これも様子見。 |
【キャプテンアース】 印象としてはエウレカセブン+エヴァ。 地球侵略?の敵が月に居る?という設定が、既作よりダントツで近くて新鮮(笑) まだキャラの立ち居地がよく判ってないので、 鈴村&真綾コンビが侵略側の立場ってのも二度見してようやく理解した。 …侵略側だよな?ロシアかどっかの迎撃衛星みたいなの破壊してたようだし、 地上に居たダイチが『あいつらがやって来たら大変な事になる』とか言ってたし。 向こうもフツーに(地球人の?)作業員っぽい人たちと絡んでたから、 エヴァで言う所の適格者かと思ってたわ(^_^;) 異星人じゃなくて、元は同じ地球の人間同士だけど、 一派が月に移動して影ながらドンパチやってるって事なのか。 それなんてラ○ト○グザ○ル。 どうも一般人は月の裏側の事とか知らな気だし。 テッペイは種子島に居たから、地球側=ダイチの味方なのは間違い無さそうだけど、 一体何で今更あの環虹が出たのかとか、テッペイの発熱がなんだったのかとか、 あのリコーダー幼女はなんなんだよとか続きの気になるツッコミ所が満載。 合体シークエンスの辺りは燃えた。 いきなり完全体じゃなくて最終的に出来上がる過程がいい! という事でしばらく継続。 |
【魔法科高校の劣等性】 入学式前のエピソードで『省エネで中村(悠一)か』と思ったのはさておき、 先期のWCWの男版かと(笑) ほわほわした雰囲気のヒロインの声に聞き覚えが… と思ったら、RDGの泉水子ちゃんの中の人と同じだった。 ああ、同じ箱入り娘系統だ(笑) 朴念仁と痛いブラコン兄妹のお話かと思いきや、 冒頭部分の語りだともうちょい重いお話? 最近某さんの影響からか、 花澤さんの声だけは結構正確に聞き分けられるようになったw おっとり系の生徒会長ですか…裏では(いろんな意味で) メッチャ怖いとかいう設定でないなら、 達也やらその周囲の良き理解者になって欲しいところ。 積極的な加勢はなくとも、実力者(権力者でも可)の 『敵ではない』って事にメリットありそうだし。 …あ、えるたそも出て来たw(眼鏡の同級生)安定のおっとり天然系(^_^;) そういう世界観だとは理解出来たけど、 一科生の二科生に対する態度がじわじわムカつく(笑) おう、イッたれレオ!とか思わずニンマリしたわww ああいう連中は鼻っ柱折られんと判らん! 結局達也が上手く立ち回って適当に収めちゃったけど。 そういや教室でもう一人、チラッと動きの気になる生徒が居たな。 あれも仲間になるんだろな。 魔法=ESP物もまあ好きですが、 それ以上に肉弾戦でバリバリ戦える子は大好物なので (私のDQ3でのお気に入りは、賢者(or魔法使い&僧侶) →武道家に転職というキャラなのでお察し) 達也やレオ、エリカには今後とも超期待。 設定好きなんで続けて見るけど、コレってマジェスティックプリンスみたいに、 最初の数話が学校編で、後は世界大戦的な物に巻き込まれて… てのじゃないんだよな? タイトルに高校って入ってるし、あくまでも学内でのゴタゴタの話か? 個人的にはもうちょいデッカイ世界での話になってくれてもいいけどなぁ、 とか言ってみる。 |
【ブレイクブレイド】 これ、元は劇場版なんだっけ?くらいの予備知識でお試し視聴。 冒頭数分見た所でフッと音声が途切れたので、 『ああ、演出?それにしても長い無音演出だなw事故ったかと思うじゃん』 …と思ったら、リアルに事故ってました。ウチの録画機器周りの配線が(笑) なんか接触悪かったらしくて五分くらい無音で見てたわw 流石に変だと気付いて、その辺のケーブル触ったり差し直したりしてたら 音声復帰したけど。 後でキャスト見て、主人公が保志さんだったのにビックリした。 全然気付かんかった(^_^;) 聞いた事ある声だけどなーとは思ったけど。 俺仕様の少年声ほっしーに余り馴染みが無い為と思われ。 (キラといい遙かシリーズの面子といい、 『僕』か『私』の坊ちゃん系の方に聞き馴染んでる) ああ、でも昔懐かしいロスユニのケインは少年声だけどバリバリの俺様だったなw さて、百万人に一人というアンソーサラー=魔力無者。 これは人口的に見て少ないのか? あんだけ驚かれてるんだから、ものすごーく稀少なんだろうけど、 ライガットの父親は能無しを『二人』育てたと言っていた。 という事は、あの兄弟は二人揃ってアンソーサラーなのか。 それとも『二人』というのは言葉の綾で、 実際はライガット一人がアンソーサラーなのか。 まあそれ自体は大した伏線ではないのかもしれないけど。 でもあの弟もOPのラストシーンに鋤?かなんか担いだショットで映ってるって事は、 忘れた頃にポツンと出てくる主人公の身内じゃなく、 今後も兄と同じくアンダーゴーレムの操縦者として戦う日が来るんですかね? 敵方になってるゼトは、何となく雰囲気で神谷かなと思ったら本当に神谷さんだったw 見た目では一番好きですが、立ち居地が難しそうだなー。 親友たちとの関係で苦悩するだけ苦悩して壊れるキャラじゃなきゃいいけども。 それにしても予告のシギュン…そのお姿は旦那様の前だけにしてください(笑) シギュンとか言われたら、いちいち聖戦思い出すのが悩ましい(^_^;) ところであのアンダーゴーレム、(つーかあの世界)は 未来の地球&日本の遺産でFA? 英語表記が『古代文字?』と言われるくらいには認知されて居ないものの、 似てると感じる程度には名残が残っている。 で、英語はサブでメイン表記が日本語だって事は日本の遺産だろうと。 そう言えばゼスとかリィはかなり日系の顔立ちしてる気がする。 ホズルがインド系?で、シギュンとかライガットが普通に欧米系? 恐らく2クールあるんだろうけど、 親友同士が殺しあいそうな展開が重いので一週で切りました。 |
【僕らはみんな河合荘】 OPまでの数分間、多分この一話で即切りだろうと思った。 しかもOP寸前にまた配線具合がおかしくなって音声がブチブチに(;ω;) (後日旦那に見てもらったところ、 ケーブルが中で断線しかかってるんではないかとの事) どうにか復旧させた頃には、もうAパートが始まっ… なんだ、あのオッサン(゚_゚)(金網シーン) いやー、日常の中で少しずつ展開していく ほんわか学生恋愛ヒューマンドラマかと思いきや、おもいっきりギャグでした(笑) どうしよう、あの警官の私見あたりから妙に笑いがツボるw やや下ネタ気味なんだけども、なんつーか…住子さん面白い。 シロ(注・犬っぽく)はMが突き抜け過ぎて、かえって嫌悪感が薄らいだ謎。 住子さんの『害はどちらかといえば与えて欲しい側だから(大丈夫)』の 説明に噴いたww あのおつかいの頼み方が手馴れ過ぎててもうね。 下ネタが耐え切れなくなるか、笑いに飽きたら切るかも… でもなんとなく続けて見そうな気もする(^_^;) あと律ちゃん可愛い。サラサラショート(ここ大事)ヘアの文学女子、新鮮だ。 |
【神々の悪戯】 興味本位で見てみた。冒頭のドンパチバトルはラグナロクですか?聖戦ですか?? しかし男(後でどうやらアポロンらしいと判明)の変身シーンが、 着衣式(星矢のような)じゃなく、脱衣→着衣のセーラームーン式でギャーッw 男の脱衣は要らん!!!(゚Д゚)クワッ 女ならカモンって意味でもないけど。 ヒロインの日常と世界観が今一一致しないと思ったら、 ああ…お約束の異世界召喚巻き込まれ型の逆ハーレム物だったんスね(^_^;) 明らかに色気振りまくタイプじゃないから、ヒロインに好感は持てるんだけど… それならそれで、なんで周囲の男性がヒロインに惚れまくるのか、 ちょっと距離を置いてみると凄く感じる違和感。 いやまあ、自分乙女ゲー好きでしたけどね。 (今も好きだけど、流石にご都合主義全開設定はお腹いっぱい) ほわほわした雰囲気にデジャヴ…やっぱり中の人が泉水子ちゃんだった。 箱入りじゃないけど、神社の娘繋がり(笑) 一話はとりあえずメインキャストとの顔見せっぽい。 北欧とギリシャと日本神話界の神々ちゃんぽんで来たか。 トトも居たからエジプト神話もか? バルドルの名前が出た時点で、連れは多分ロキだと思ったけどドンピシャリ。 つーことは、あの自称不幸拡散男はハデスかなー…と思ったら、これも正解。 ギリシャ絡みかと思ったらツクヨミとスサノオだったってのがねぇ… 日本神話の神様引っ張ってくるんなら、もう少し日本的な容姿に… …いや、ヒロインもみずら結いしてる男になんぞ迫られたくないだろうから それはいいか(笑) スサノオの赤毛はなんか判る気がするけど、 ツクヨミって確か記紀とかにもほとんど記述ないんじゃなかったっけ? 月だから青っぽいってイメージは悪くないんだろうけど、 そんな印象のうっすい神様引っ張り出した所で感情移入とかし難いわw しかし何が一番気になったかって、 野郎の登場シーンでいちいち花背負って出て来る演出!! なにこれヤダー(・ω・)と、背後で花が開く度に 背筋ゾワゾワしながら真顔で突っ込んでました… 男性キャラが人形みたいに無表情でED歌ってるのが怖い。暫定切り候補。 |
【星刻の竜騎士】 竜とか騎士とか設定自体嫌いじゃないんだけど、 微妙にキャラデザが幼い割に色気過多な演出がちょっと気になった。 16歳で騎士を名乗るなら、せめて男子はもうちょいガタイ良く描いて欲しい。 しかし一番気になったのは、あの主人公が腕に巻いてた包帯のようなもの。 それはただ巻いときたいのか痣を隠したいのかそれとも解けてるのかなんなんだ。 ゆっるゆるなのに落ちてこないとか、妙な所が気になるわw なんというか、恐らく最後に出て来た女の子が竜?なんだろうけど、 この期に及んで竜の姿を見せない時点で自分的にゴチソウサマ。 結局竜とか騎士じゃなく、可愛い女の子がパートナーって事に 意味持たせたいんだろうなと。 あの姫様が今後どうデレるか気にはなったけど、一週で切り。 |
【ブレイド&ソウル】 これはアニメありきでゲームがあるのか、ゲームありきでアニメが出来たのか。 アニメの作画的にはまあまあなんだけど、 どっちかというとCMで流れたゲームのキャラデザインの方が好きかも(笑) ちょっと首周りの辺りが硬そうなポリゴンだったけどね。 無表情&無感情ヒロインのアルカ、ラストに髪切っちゃったけど、 長い髪を翻して戦ってる姿も格好良かったんだけどな〜。 安定のヒロシ、あっという間の死亡フラグで退場。 ホントに多いな、死亡確定キャラ(^_^;) 肌色アニメかと思ってお試しだったんだけど、 出てくるメインキャラが軒並み女ばかりで肌色もあんまり意味が無いw 色気に重きを置いてないなら見続けられるかな? あんまりアルカの背景設定が明かされないままだと飽きそうなんで、 暫定切り候補。 |
【ブラックブレット】 今期ブで始まって二単語のタイトル多過ぎて段々訳が判らなくなってきた(笑) これ書いてる時点で(見た都度に書き溜めてるので) チェックしてるけど未放映の作品がまだあるんだけど、 ビジュアルと怖さ加減のバランスは今期一番好きかもしれない。 冒頭のモスラ襲撃(違)で凍りついたよ! デカイ虫って、もうそれだけで怖い(;ω;) アンギャァァアと繰り返される鳴き声もゾッとするし、 何よりあの質量と重量がデカ過ぎ、怖い。 OPが凄くキャッチーだと思ったら、歌ってるのがレールガンと同じ人でした。 しかしあの曲調というかコーラス部分は大分巨人の影響を受けとるような… と思っていたら、主人公の中の人も巨人だった(笑)梶さん上手いからいいけど。 (しばらく前まで『また梶かよw』とか思ってましたが、 熱血から可愛い系までこなせるし、 安定して達者に演じられるので最近は大歓迎です) 特殊な能力を持って生まれたのはガストレアウイルスが蔓延してから生まれた 十歳前後以下の少女のみという事で、 キャリアとしては男女あるけど女性にしか発現しないのか、 それとも胎児が男であった場合は死産&流産になってそもそも生まれないのか、 どっちなんでしょうね。 主人公も冒頭のあのニアミスで何かあったから民警やってるのかと思ったけど、 単に後天的に連中とやり合える技能を身に付けたから戦ってるだけっぽいのか。 特殊な弾を仕込んだ飛び道具もいいけど、個人的にはやはり肉弾戦の方が熱いw 二次は長い足が映えるからハイキックやら回し蹴りやらガンガンやってくれ。 作画のクセかもしれないけど、ちゃんと鍛えられた上半身を感じさせるラインが良い。 (パジャマにしてるシャツがウエスト部分がピッタリしてて、 肩のラインも張ってるという事は、それだけ筋肉がついてると解釈してる) あの刑事さんはこれからもちょくちょく絡んでくるのかな? だとしたら、未払いになってる報酬ちゃんと払って貰えるように交渉しろ(^_^;) |
【棺姫のチャイカ】 片言だけで喋るチャイカが初めちょっと馴染まなかったけど、 なんか聞いてるうちに慣れてしまった(笑) あの銃の殺傷能力というか魔力?は凄いけども、 極大方面はともかく威力を抑える事は出来んのか。 ユニコーンに襲われるという展開にちょっとビックリ。 一角獣って若い娘が好きで、トールが襲われるのは納得でも チャイカは大丈夫そうなんだけどな。 まあ、あの世界の一角獣は出会ったが最後、食われるの必至の猛獣扱いなんでしょう。 どうやら飼われてた?みたいだけどねぇ。 アカリの兄への接し方が屈折しとるw 言動聞いてたら思いっきり見下げ果ててるのかと思いきや、超敬愛してるみたいだし。 好き過ぎるから、剥製にして大事にします…って意味か。 チャイカの探している物は、本来あの棺に収められるべき遺骸のパーツ? チャイカ自身が『お前は死んだ筈』とか言われてたし、 ひょっとしたら全部集まってくっ付けたら(怖)本物のチャイカが出来上がったり… じゃあ、今動き回ってるチャイカはなんだよって話になりますが。 |
【シドニアの騎士】 かなり前から番宣CM流れてたので、やっと始まったかという感じ。 OPはアンジェラだからいい感じなんだけど、 部分的にスタッカート気味のリズムなのが気になった。 なんか聞いてて蹴躓くような(^_^;) シドニアってどう聞いても日本語的な要素がないのに なんで住人は微妙に日本名なんだと思ったら、 国とか土地の名前じゃなくて、戦艦?の名前がシドニアと。 マクロスみたいなもんか。 でも時代が経ち過ぎて、本来の日本語とはズレて来てるような。 姓と名じゃなく、姓の中でカタカナと漢字が混ざるような使い方してたし。 それにしても海苔夫って…(笑・読みじゃなくて漢字が。ノリオは全然変じゃない) あの時代では海苔はちょっとイケてる字なのか? それがモブならともかく、明らかに『自分イケメンですから』が売りになってる プライド男の名前だから余計に笑え…いや、失礼w キャラデザが薄ーーいもんで、正直メインは髪型変えたら誰にでもなれそうな。 もうちょっとキャラ達に魅力を感じるようになったら続けて見るかも。 今の所は切り候補の一つ。 |
【龍ヶ嬢七々々の埋蔵金】 どういう経緯かは知らんが親に勘当された少年が、 破格の家賃で一人暮らししようとしたら、 部屋には美少女(注・地縛霊)が居ました…までは良かった(笑) 寝る必要が無いという廃人スキルは勘弁だけど (ずっと寝てる横でTVやPCの灯りがチラつくとか拷問)七々々いい子だし。 でもラスト数分で、赤影さんみたいな子や ミル○ィホームズみたいなキャラが出た辺りから、一気に興味が失せた(^_^;) ただの女子学生がどうやって世界中飛び回ってお宝集めたんだよとか (後になったらお宝の資産はあったろうけど、初期の頃の原資はどこから?) ただの学生が発掘出来る様なお宝が、 なんでそんな未発掘な状態でゴロゴロ残ってるんだよとか、 挙句にドラ○もんの秘密道具並みのお宝があるとかどんだけ。 もうちょい様子見るけど、暫定切り候補。 |
【牙狼 魔戒ノ花】 冴島の姓を名乗り、ゴンザが執事に就いてるんだから、 まだ明言はされてないものの雷牙は鋼牙&カオルの息子でFAでいいんだよな? つーか、公式サイトでのゴンザのキャラ説明の部分で、 『雷牙の祖父、父と同様に雷牙を支える』ってなってるから確定だろ(^_^;) それにしてもゴンザさん、歳取ってねぇぇぇ(笑) もしかして貴方こそ実は本当は人間ではなく、 冴島家に仕える為に大河の代で作られた魔導生物じゃないだろうなw それに鋼牙編のラストでぶっ壊れた筈の冴島邸が復活してる… 内装憶えてないけど、食堂?の大体の作りとか大廊下は似てた気がする。 気合で全く同じように同じ場所にでも建て直したのか、 それとも全く違う土地に似たような邸を建てたのか。 財閥の総帥の底力があればなんでもやりかねんが、 食堂のシーンとかEDの一コマの中に、 カオルの絵とか以前のシリーズの中で撮られた写真とかが出てないかなと 無駄に巻き戻して見てましたよ!映ってなかったけど!(^_^;) 回想シーンとか、ちらっとでもいいから、 その後の鋼牙&カオルの様子が出ないもんかな… 世界中飛び回りながら好きな絵を描いて歩くカオルの旅に、 鋼牙も同伴=隠居=雷牙が黄金騎士襲名とかどうだろうw 鋼牙の息子が笑顔多くて愛想が良いってのは違和感だけど、 カオルの息子なんだから、ナチュラルに笑顔でも当たり前かと自己完結(酷) |
【メカクシティアクターズ】 ちょっと彩色が原色ベタ塗り系で目がチラチラするw シンタローの無気力廃人っぷりは、ある意味現代のリアルを感じた… BGM並にガンガン喋りまくってるエネの声が落ち着かん。 あすみんの声嫌いじゃないんだけど、あれだけ喋られるとしんどいわ(>_<) 一週で切ろうかと思ったんだけど、まだ全然キャラが出揃ってないようなので 継続するかはもうちょい見てから考える。 |
【エスカ&ロジーのアトリエ】 一度は目が合わず(録画予約してたのに魔の野球延長で追跡不可だった) いつもならそう言う作品は縁無しで切っちゃうんですが、 ネットでの評判が妙にいいので某所で頑張って一話見て来ました。 休日だったせいか回線重(ry それはさておき。 タイトル見た時、ロジーが女の子かと思いました(笑)ロジックスの愛称がロジーね。 で、てっきり男の子キャラは工房の雇った用心棒とか傭兵かと。 私はごく初期のアトリエシリーズしかやってないんですが(マリーとかエリーの頃) 当時から錬金術師は女の子で、時々調合材料を採取に行くのに 傭兵を雇うというミッションはあった気がするので。 (二十年近く前の話なので記憶が薄らいでるw) ロジーもちゃんと錬金術師、しかも中央の方で専門の学校にも行っていた 専門家でした。一応、剣でも戦えるようですが。 しかし水張った鍋にバシャバシャ材料放り込んでいって、 グツグツ煮込んだら皿に乗ったりんごのタルトが出来上がったり、 風車の車軸が出来上がったり… ゲームやってる時は時間の経過しか重要視してなかったけど、 改めて出来上がった物が鍋の底に鎮座してるのはシュールな光景だ… それにしても、お二人さん仲ええなぁ…(笑) 初対面なのにすっかり意気投合してて、ニヤニヤしてしまったよ。 これはいいファンタジー系日常アニメと言う事で、頑張って継続します。 |