2014年冬アニメ


【ウィッチクラフトワークス】
一話に登場したキャラの中の人がほとんど判らない(^_^;)
ので、変な固定観念は無かった。
とりあえず魔女という存在は、公になってないだけで特異ではないのだな?
工房だの塔だの、所属する団体も幾つかあるようだし。
なんであの主人公が保護対象になってるのかは判らんままだけど。
それにしても一見ポップな曲と絵面は裏腹に、
結構エグイED画が一番印象に残ってる。全部拷問じゃん、あれ…
仄が保護される理由に合点がいったら、続けて観る。
モヤッとしたらそのうち切るかもしれない。
【ノラガミ】
妖怪とか物の怪とか神様とかが出てくる世界観。
そして主人公である社を持たない野良神様の中の人のお陰で、
『荒ぶる夏目…(゚Д゚;)』と思ったのは私だけじゃない筈だ。
あのヒロインは半妖って表現でいいのかな?
事故った影響で、魂が抜け易くなった…という事らしいけど、
なんで尻尾が出とるんだ(笑)
いっそ先祖が化け猫だったとかいう、先祖返り設定なら判るけど。
(昔、そういう小説あったなぁ…富士見ファンタジア文庫の作品、
 今からでもアニメ化すればいいのに)
設定的に好きなのでこれは継続決定。
  
【ノブナガ ザ フール】
直訳すると、うつけの信長でいいんかな?(笑)
ノブナガの中の人が誰だろうと思いながら聞いてたら、宮野さんだった。
真守さん、声幅大きすぎて判り辛いよ!(^_^;)
でも改めて聞いてみると、凜と同じ声質だった。成程納得。
とりあえずノブナガとミツヒデとヒデヨシが仲良しで、
ロボットみたいな近代兵器があるパラレル世界だという事は判った。
キャラの傾向的に無双よりBASARA+エヴァっぽい。
サブタイトルにタロットを持って来たという事は、
このアニメ2クールなのか?
いきなり2話で『恋人』が来たので、ちょっと引き気味だったり。
  
【そにアニ】
なにがどうというわけではないけど、ほのぼの見れるアニメ。
でも二話以降は飽きそうだなーとも思った(^_^;)
あのヘッドホンは身体に付いてるのか、それとも付属品なのかどっちだ。
おばあちゃんが何気に素敵。お客さんにおしぼり投げつけるとか。
一番笑ったのはやはりあのマネージャーさん。
あの般若の面に、何故誰も突っ込まないw
『なんか出てる』とか、それは後でいいからさ!
しかし担当するタレントが無体を働かされそうになったら、
ちゃんと庇ってくれるいい人ではあるんだ。顔?が怖いだけで。
猫五匹に懸命に『起こされる』そに子さんの寝姿は、
世の猫好きさん達には羨望の的だったろう。
目覚まし四つ掛けても起きられない人は、同居人考えた方がいいと思うんだ。
  
【とある飛空士への恋歌】
微妙かなーと思いながら見始めたら、やっぱり微妙だったお話。
空の果てを見付ける、という世界設定は割と気になるんだけど、
いきなりキレる主人公やら、花畑発言のヒロインがどうにも合わず。
あの銀髪の『いけすかない』同級生はOPから見て友達になりそうだけど、
続けて見る気が起きず早々に切った(^_^;)
  
【ディーふらぐ!】
あまり期待せずに見てたんだけど、以外に面白かった(笑)
属性ってなんだよと思ってたんだけど、
ペットボトルとか砂場の砂とか暗幕とか、意外にアナログw
主人公が(関)智一さんかと思ったら、小西さんだった。
あー、そういえば『べるぜバブ』の男鹿と同じ系統だったな。
ついでに主人公の仲間もあと二人入部しちゃえよとか思ってたら、
終盤になって滑り込んできた幼馴染四号のキャラの濃い事(笑)
一気に二人霞んだけど、主人公と四号だけでその倍濃いから相殺以上。
  
【ハマトラ】
一周周って別作者でリメイクされた『ゲットバッカーズ』w
能力者が何人も居て、その能力者が探偵とか便利屋とか…
勢いは良かったんでしばらく見るけど、
キャラやら能力に対して説明が薄い。
そしてこの辺りで、今期の福山潤率の高さに気付く。
  
【未確認で進行形】
主人公の許婚の影、薄っっ!!(笑)他の面子は色々濃いのにw
でもまあ、キャラは悪くない。
先期のワルキューレと一緒で、
白夜がもう少し腐ったキャラなら即切りだった。
小紅一筋で良い子だから、もうしばらく様子見。
あの姉が生徒会長だと知ってたら、
年齢偽って同学年に転入とか絶対しなかったろうにな、真白。
大人しく小学校に行ってれば少なくとも学校では別行動出来たものを(^_^;)
それにしても嫁が小紅じゃなきゃ駄目な理由って、なんだろう?
  
【鬼灯の冷徹】
これ、タイトルとキャラデザくらいしかチェックしてなくて、
後はなんとなく物の怪とか妖怪なんかが絡む話なのかと思ってまして。
夏目〜の更にシリアス版?とか、とにかく怖くてシリアス系だと思ってた。
…蓋を開けてみれば、ゆるーいギャグアニメでしたな!w
余りの落差に、逆にツボったんで継続決定。
鬼灯の中の人が『遙か5』の高杉晋作なんで妙に笑える…
地獄なんで暴力で解決しましょうよとか、あの細腕で金棒振り回すとか、
端々に鬼の一端が見えるのもまた良し。
そんであのどっから聞いても『この○なんの○気になる○』のパクリEDは
これからもずっと流れるんだろうか…
作詞作曲ふざけてるのに、歌ってるのがガチ東京混声合唱団とか無駄に本気過ぎる。
  
【Z/X IGNITION】
カードゲームが原作…でいいんだよな?
遊戯王みたいなカードゲーム自体がメインになってる作品だったらスルーしたけど、
カード自体がアイテム扱いで本編は独自に展開するならもうしばらく見る。
…が、主人公の下野さんのコッテコテの関西弁に違和感感じたのは私だけか?
ウチの母は生まれも育ちも生粋の神戸っ子だけど、
あんなコテコテの関西弁喋らんぞー。
それとも三年前のあのブラックポイント?の発現以降、大阪から移住してきたのか?
(今調べてきたら、やっぱり下野さんは東京生まれ。
 て事は、あの違和感は方言監修の罪だな)
とりあえず作品内とは言え、明石海峡大橋壊した事を謝れ。
四国民の文化面的ライフラインなんだぞ、結構マジで!
  
そして何故か三本もチェックしていた五分アニメ枠w
いや、チェックした時は知らなかったんだ。
再生した時にあっという間に始まって、あっという間に終わってビビッたというw
   
【お姉ちゃんが来た】
親の再婚で、ある日突然姉が出来るお話。
それだけだけど、義姉が主人公大好きなのが度を越しているw
30分は飽きるけど、5分なら良い感じ。気楽だからw
  
【ストレンジ プラス】
お話そのものには興味無かったんで初めは録画しないつもりだった。
けどアニメの公式サイト見て、キャストの説明見た時に録画を決意した。
『関智一っぽい感じ』とか『福山潤に激似』とか『置鮎龍太郎のような声質』とか
『雪野五月に似た声』とか『例えるなら森川智之のような』とか
『川田妙子のような声でしゃべる』とか『斎賀みつきを彷彿とさせる』とか…
こういうスタッフのセンスがツボったw
5分アニメだったんで拍子抜けしたものの、原作が美川べるのさんと知って、
あの公式サイトのノリに妙に納得した。
美川さんのペルソナ4コマ、今でも大好きです(笑)
   
【pupa-ピューパ-】
これは5分以上やってはいかんアニメだよな…
つーか、よく地上波で流したなサンテレビ。
本編3分弱で、その半分程が規制画面ってどうよ…
無修正DVDとか、それ嬉しいのか?と本気で心配する。
主人公の中の人が信長君なんで気にはなるけど、
継続するのはしんどいかも…たった5分なのに、重過ぎる(;ω;)
  
以下、視聴継続作
  
【東京レイブンズ】
思った以上に、春虎が天然で困惑。
今は主人公二人よりも、冬児を愛でる為に観てるw
ああいう、若いのに苦労したお陰で色々悟ってる子は好きだ。
老成してるとも言うが、それでもいい(^_^;)
ところで『夏』目に『春』虎、『冬』児が居るけど、
『秋』に関係するキャラってメインで居ないよね…?偶然??
    
【ストライク ザ ブラッド】
もはや暁古城のフェロモンアニメとしか…(笑)
第四神祖になった途端にモテまくってるって事は、相応の理由がある訳で。
やっぱりフェロモンかなぁとw
普段の無害な時はただの好青年だけども、
キャラ的にはちょっと吸血衝動が起きてるくらいの方が頼り甲斐はある。
頑張れ、正妻!(笑)
   
【サムライ フラメンコ
超展開にボーゼンとし過ぎて、実はそれから録りっ放し(笑)
特撮で観たらまさに主人公視点でそれなりに楽しめたんだろうけど、
あれをアニメでわざわざ観る理由が無かったり。
とりあえずまだ録ってるので、最終回付近の動向で一気見するか、
一斉消去かどっちかになると思うw



BACK