2016年春アニメ


先期視聴完走作

・NORN9 ノルン+ノネット
・僕だけがいない街
・ラクエンロジック
・Dimension W
・GATE 第二期
・灰と幻想のグリムガル
・おそ松さん
・いとしのムーコ
・へヴィーオブジェクト
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
・血液型くん!第四期

完走率47.83%
おお…予想以上の低さだった。しかも15分アニメと5分アニメ込みで(笑)

実はアクティブレイドとか落語心中とか本来視聴継続予定だった作品の幾つかが、
三月初めの旦那のインフル感染→自分が一時高熱出した(Not インフル)→
実家の父急逝などによる時間不足で、録画してても追いかけきれなくなったんでした。
それでも続きが気になる作品についてはどうにかして見たんだけど
(二倍速で急いで見たり、会話が間延びしてる部分は早送りしたり、
 ネットでホニャララした未視聴作品をVitaに落としておいて、
 実家帰省時の往復の高速バスの中でイヤホンつけて見ていたり)
惰性で見てた作品は完走を諦めてしまったんですな。
落語心中は一応、見てない後半数話も消さずに残してあるんだけども。

そんなこんなで、今期もあまり人が死にまくる作品は見てない。
命大事。超大事。
   
【くまみこ】
もう少しマイルドなギャグアニメかと思ったら、
なかなか際どい所を突いて来る、なんちゃってアダルト系だった…(笑)
九歳の子供に話して聞かせる内容じゃないよなぁw
しかし何が衝撃だったって、熊の中の人が鬼灯様だったって事さ!
キャスト見た瞬間、思わず変な声出たわ。
面白い事は面白いんだけどギャグの方向性がいまいち自分に合わない気もするので、
そのうち何の前触れも無く切ってるかもしれない。
  
【聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ】
一話見た限りではケルベロス要素が全く無いんだが、
邪竜?の封印に使ってた(失敗したけど)三種の神器みたいなのがケルベロスでいいのか?
出来る主人公かと思いきや、身体能力は良いものの実は結構な箱入りだった事が判明。
坊ちゃんより従者のオッサンと、冒頭で速攻退場したと思しき父親の方が好み(笑)
ところでファタリテってなんぞや。あまり興味が惹かれなかったので切り。
   
【ジョーカーゲーム】
昭和初期でこれから戦争へとまっしぐらな時代。
現代ではもう想像し辛い大量の煙草と紫煙の中でポーカーやってるのが凄いノスタルジック。
副流煙考えるだけで肺と喉が痛くなりそうw
まあ、パチンコ店とか雀荘は今でもあんな感じかもしれんが。
キャラが薄くて見分けがつかないってネットでも言われてたけど、
彼らの本質がスパイなら、キャラが薄くて当たり前だよね。
私立探偵と一緒で、何回会っても忘れるような顔じゃなきゃ勤まらないんだろうし。
声優さんは豪華なんだけど抑え目演技&台詞少な目で、
生徒は初見では梶さんと下野さんくらいしか判らんかった。
二度目で神谷さんと細谷さん確認。でも声が判っただけで顔と名前がまだ繋がらん。
オムニバス式でどんどんメインが変わるようなんで今後も期待。
  
【Re:ゼロから始める異世界生活】
一周目の彼女に会う為には二周目以降も同じ行動を繰り返す必要があると思うんだが、
まだ主人公本人がループに嵌ってる事に気付いてないようだから仕方ないのかな(苦笑)
初回が一時間SPな事を忘れていて、長い30分だなと思いながら見た第一話。
とにかく短いスパンで人が死にまくるのはしんどいので切った。
  
【おじゃる丸】
十数年ぶりにリアルタイムで録画した(笑)
だって十七歳の雅でイケメンなおじゃる、なにそれ超見たいwwwってな訳で。
おじゃる17(セブンティーン)は耽美な美少年だったけど、
成長するにつれて子供の頃の記憶が薄れたって感じなのかな。
確かに幼稚園の頃の事なんて、高校生の頃にはすっかり忘れてたし。
オカメ姫の事に見覚えあるような無いような感じだったのは、
大人になったら姫も雰囲気変わったって事なんだろうか。
最後は小鬼達まで美形に成長しててオチがつきました。
成長版おじゃるは一回きりだけど、ゆるい作風が懐かしくて嬉しかったので、
しばらく録画継続するでおじゃる。
   
【文豪ストレイドッグ】
近代史というのは、国語でも社会でも鬼門。
何故かというと平安や江戸の文学やら、
縄文、飛鳥、古墳時代辺りを懇切丁寧にやってくれるお陰で、
文学も歴史も近代史に突入する頃には学年末で時間的余裕が無く、サラッと流されるから。
そんな訳で近代文学史とか明治以降の歴史にはとんと弱いんだけど、
一応腐っても進学校の卒業生だからか、
何となく登場人物やらその特殊能力やらの察しはついた(笑)
あつし…敦…多分、中島?あ、当たった。くらいなレベルだけどもw
虎に関する代表作があったような…て事は、虎の正体はお前だな。あ、やっぱりwってな感じ。
正気に戻ったら破れた服まで戻る仕様なのか。
太宰さんが自殺マニアで美形キャラなのはお約束でしょうかね。
個人的には乱歩奇譚の明智君にしか見えんが。特殊能力が『人間失格』ってなにそれ怖い。
乱歩さんは推理力が優れてて、与謝野晶子は治癒能力でいいんかな。
国木田独歩については名前は知ってるんだけど、代表作が判らないので能力の察しがつかぬ。
来週出るっぽいから、しばらく継続。勉強しとけよ、高校時代の自分。
  
【マクロスΔ】
マクロスさんかっけー!ではなく、デルタ。それはさておき。
方言丸出しなあのヒロインは、地球系の出身ではないのかな?(頭のハートが…)
歌で反応出せるって時点でメンバー加入決定かと思ったけど、
結局来週オーディション受けるのね。
彼女を拾った男の子の方は、操縦技術を買われてバルキリー小隊にスカウトされるんだろうか。
ワルキューレのメインボーカルっぽい子だけは歌が吹き替えだったみたいだけど、
他の面子は自前で歌ってるんでいいのかな。
ワルキューレとしての歌は一曲目より二曲目の方が何となく印象に残った。
ところでバルキリー小隊のミラージュって、
ファリーナ・ジーナス姓って事はマックスとミリアの子孫なのか。
もうちょい様子見。
  
【鋼鉄城のカバネリ】
なかなか豪快に人が死にまくる…和製バイオハザード?
死人が生者を襲うようになったメカニズムとかは完全スルーだったけど、
この先説明あったりするのかな。
脳にウイルスが入らなければ屍化しないらしいけど、
その為の処置として生駒が何をしたのかイマイチ判らんかった。
自分で強制的に脳や身体を仮死状態にして、ウイルスの侵食を抑えたとかそんな感じ?
キャラクターが初期のマクロスみたいと思って見てたら(特に生駒と無名)、
案の定キャラクター原案が美樹本晴彦さんだった(笑)
音楽が澤野さんで製作がWITなんで、雰囲気的には進撃の巨人だね。舞台も壁の中だし。
主題歌はEGOISTでかなりストライク。しばらく継続。
  
【クロムクロ】
クロム・クロかと思ってたけど、黒骸なのか、コレ。
どんなアニメだったか忘れるほど暢気なAパートだったけど、
ロボットの概念としてはエヴァに近いのかな。出撃時にマスドライバー使ってるし。
有線電源じゃないけども。
真っ裸の男を前から映して延々アクションやらせるとは、頑張るったなP.A.(笑)
あのユキナがかつての主人か何かに生き写しって事なのかね。
しばらく様子見で。
   
【少年メイド】
千尋のお母さんは、親の反対押し切って結婚、出産したって事でいいのかな。
一応、円と姓は違うから両親はちゃんと籍も入れたけど、
母親以前に父親も亡くしてる…って事か。愉快な作風の割にヘビーな設定ですな。
しかし母親の教えが千尋の生きる道を示してて良い感じ。
ただ庇護されるより、あのくらいバイタリティがある方が好きだ。
子供は無条件に守られるものだと思うけど、
大人に守られている、生きる手段を保障されているという自覚の有無は、
大人になる過程でとても大事だと思うんで。
ところでEDの三人、お前らは誰なんだと突っ込んでもよろしいか。本当に誰なんだよ(笑)
  
【迷家-マヨイガ-】
集団失踪=行方不明の斡旋旅行から始まるミステリー?
あくまでも個人的な意見としては、バスの運転手さんに一票だわ。
いきなりキレて事故上等で暴走するのはどうかと思うけど。
てーか、公式サイト見直して来たけど参加メンバー十代多過ぎ。人生舐めんなよ。
まあ参加のきっかけになったサイトを見付け出せる事が条件だったんだから、
それなりに頭の柔軟性やら暇は必要だったって事かな。社会人そんなに暇じゃない。
やたら上から来るムカつく野郎が速攻で死亡フラグだなと思っていたら、
中の人が達央さんでちょい凹む(笑)声は好きなんだよ、声はな…
オカルト好きにとっては都市伝説の定番中の定番である杉沢村がモチーフなんかな。
日本にありながら日本国憲法の通用しない、
警察にも見付けられない場所なんてあるか!…と言ったら、身も蓋もないんだけど。
地震関連で二話以降の放映状況が不明なんで、
ご縁が無かったと思って切る。
  
【牙狼-魔戒列伝-】
全然前情報入れてない状態で、前枠(紅蓮の月)放置で録画始めたんだけど、
同じアニメでも刻印がかなり良かった分、紅蓮がかなり残念だった事もあり、
私にとって久々の実写牙狼が新鮮かつ面白かった。
オムニバスらしいんだけど、一話はRED REQUIEMに登場した烈花がメイン。
あの笛がちゃんとキーアイテムになってて良い感じ。
次は誰の出番なんだろうと楽しみですわ。
鋼牙はもうやり切った感があるので無理かもしれないけど、
烈花とは世代がほぼ同じ零とか翼、レオ、ワタル、邪美さん辺りは超期待してる。
今シリーズはゴンザさんが進行役になるのかな。
何気にシリーズ最多出演じゃないか?おめでとうw
  
【坂本ですが?】
前評判は高かった作品だけど、
何となく感じていた通り私にはギャグの質が合わんかったので一話で切った。
天然でもないし狙ってるんでもないんだろうけど、キャラが馴染まないというか。
頭が良くて運動神経もいいんだろうけど、どっか感覚のズレてるただの高校生としか…
嵐の中を傘持って空を飛んだり川に浮かんだ板木を飛ぶシーンで、
お前はマリオかと突っ込んだ時点で私の中でこの作品に対する評価は決した。
     
【逆転裁判】
あまり期待しないで見始めたけど、成歩堂君の人となりを見るには良い一話だったかと。
元がゲームなんでキャラのクセが強いのと、名前がぶっ飛んでるのはお約束。
マヨイちゃんが真犯人でないのは当たり前だとして、
成歩堂がやってるのは違法捜査というか、
弁護士が絡む大概の二時間ドラマにありがちな、
それ弁護士の仕事じゃねぇという所業(笑)あんたは高林鮎子か。
ホテルの部屋に本人の同意を得ず侵入し、
部屋にあったものを拾って来たりとかお巡りさんコイツです。
  
【うしおととら 後期】
確か前半は2クールで終わった筈なんですが、これは4クールの冒頭という事でよろしいか(笑)
見てなかった期間に、どこかで3クール目を放映してたんじゃないかというくらいのぶっ飛ばしっぷり。
というか、西の妖怪出すのかよ!?
2クール目最終回の次回予告が『風が吹く』だったから、
後半開始に今回の話が来る事は判ってたんだけど、
西の妖怪は無かった事にするのかと思ったわ。
いきなり神野とか出て来られて、かまいたち兄妹が敵に回ってて、
原作知らない初見さんはポカーンじゃないの?
前半の時も思ったけど、うしお達と妖怪達の絆や信頼が深まっていく過程を描いてこその話なのに、
そこをごっそり削ってしまったら、うしおの背負った悲壮感がだだ下がり。
幼馴染に忘れられ、親や恩師が石化してるだけでも衝撃だろうけど、
やっぱり西の妖怪とのあれやこれは削るべきでは無かったとしみじみ思う。
欲を言うなら北海道行きの過程もな。重要人物すっぽり居なかった事になってるしさ。
半年やって半年休んで、三年がかりくらいで丁寧にアニメで描いて欲しかったよ。
上手くアニメ化したなとは思うけど、原作好きが望んだアニメ化とは違う気がする。
とりあえず録画はしてるけど、見るかどうかは微妙。
   
【コンクリート・レボルティオ 第二期】
特撮物に関する知識はサッパリなんで、伏線とかは全く判らない。
だけどシナリオの勢いで見てる感じかな。
サザエさんがSFものになるとか何それ凄い。
後は爾朗と輝子と笑美の三角関係がどうなるのか。
魔界の女王と半妖の姫、凄い嫁の二択w
頼むから死にオチだけは止めてほしい。
   
【少年アシベ Go!Go!ゴマちゃん】
コンビニで復刻版のコミックス売ってるなぁと思ったら、再アニメ化だったのね。
そう言えば前にそんな話を聞いたような(笑)
kindle版で買おうかなと思ったら電子化はされてないらしい。
いざkindleの手軽さを経験すると、なんで電子化されてないねんと思ってしまう。
相変わらず可愛いゴマちゃん達ですが、昔の声を忘れてないのでちょいちょい違和感。特に父ちゃん。
龍田直樹さんのあの軽妙な声で今でも頭に響くから、
津田さんのわざわざ作ったダミ声が気になるのよねぇ。
アシベの声だって坂本千夏さんで、ゴマちゃんはこおろぎさとみさんの声で未だに脳内に響くんだけど、
こちらの二人はどっちでも可愛いから新旧については気にしないw
『いとしのムーコ』が春で終わってしまったんで、新しい15分の癒し枠。局は違うけど。
  
【三者三葉】
『未確認で進行形』と同じ原作者&制作会社という事で、一応視聴。
食わず嫌いせずに見た結果、未確認は大当たりだった訳だけど、
公式サイトをチラ見した時の印象通り、今作は私には合わなかったんで一話切りで。
タイプの違う主人公キャラが三人居ると、単純にヒロインとして認識も出来ないし
ましろたんや紅緒に相当するキャラが一話で出なかったんでなぁ…
(紅緒枠はあの元執事かもだけど、ウザさの中にある面白さが足りない)
世間に疎い没落お嬢様がお話の肝なんだろうけど、
彼女が今でも本当のお嬢様だったらなぁとか思ってる時点で、
私はこのお話の本質というか面白さを理解出来てないって事なんだろう。
動画工房の次作に期待。つーか、可能なら野崎君か未確認の二期やってくれ。
  
【ふらいんぐうぃっち】
なんとなく『レーカン!』を思い出したのは私だけかな(笑)
お話のノリ的には、平和な『魔女の宅急便』という感じ?
マンドレイクの叫びがサイレン並みでワロタw
毒もあるし下手したら死にます、って代物を笑顔で差し出されてもねぇ…
あの叫びにピクッと反応していた何人かは魔女仲間なんだろうか。
というかOPで一緒に歩いてた中で圭や千夏、まお以外は魔女?
しばらく継続で。
  
【ビッグオーダー】
原作者と製作が『未来日記』と同じと言う事で視聴。
今はあまり人死にの出る話は見たくないんだけど、思いの外大丈夫そう…?
殺しても死なないと言う意味だけども。
しかし九州の地震騒動の中、
十年前という過去設定ながらも大破壊とか…このまま放映続けられるんか?
しばらく様子見で。
    
以下、視聴継続作
   
【暗殺教室】
遂に茅野ちゃんの正体が皆にも露見。
原作読んで展開知ってたからスルー出来たけど、やっぱりちょっと展開が唐突だったかなぁ。
後の尺の事もあるし、茅野ちゃん自体の事は次週で決着。
殺せんせーの過去については更に次週でサラッと纏めるのかな。
…と思いきや、こちらも地震で放送延期。
結構物語の肝な部分なので、知らない間に代替放送したとかヤメテー。



BACK