2016年冬アニメ


先期完走視聴作品。

・蒼穹のファフナー EXODUS 後期
・ノラガミ ARAGOTO
・コメットルシファー
・コンクリート・レヴォルティオ〜超人幻想〜
・落第騎士の英雄譚
・対魔道学園35試験小隊
・温泉妖精ハコネちゃん

今期視聴継続作品。多い(笑)

・おそ松さん
・へヴィーオブジェクト
・いとしのムーコ
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
・牙狼‐紅蓮ノ月‐
・血液型くん!

完走率68.4%。
まあ、数字的にはこんなもの。

先期の作品については、『うしおととら』がちょっと微妙になって来た。
その関係で、録画はしてるものの終盤数話をまだ見てない。
アニメ化されてる部分に問題は無い。寧ろスタッフはよく頑張ってると思う。
限られた尺の中で、絶対落としちゃいけない部分は拾ってるからね。

ただ『うしおととら』の良さとか面白い所って、白面を倒す事だけじゃないでしょ?
日本全国色んな場所の人や妖怪とうしおととらが知己になって、心を交し合って、
そして最終的に力を合わせて白面と戦う話でしょ?
あれだけ壮大な話を一年足らずの3クールでやるって事自体、
やっぱり無理があったんだと思う。
あんなエピソードやこんなエピソード、それこそ泣ける話や感動出来る話が
アニメ化されてない部分でいっぱいあるのに、
アニメだけ見た人はその辺りの事情を全く知らないで、
うしおととらの話が終わってしまうのかと思うと残念過ぎる。
そりゃまあ、アニメから原作に回帰するのもいいんだろうけどさ。

仙台辺りをスルーしたから凶羅の存在自体が無かった事になった。
秋田近辺のエピソードを丸々切ったから、ポンコツ大学生コンビも居なくなった。
青函連絡船乗った部分を省いたから歩も登場しないまま。
大学生コンビと歩が出ないから、北海道の神様とのご縁が無くなった。
北海道の神様とのご縁が無くなった事で、雪女が味方になるフラグも無くなった。
切ったエピソードの中には白面の分身の存在も、
終盤でうしおの精神的な力と成り得る過程もあったのに。
しかも次がいきなり『風が吹く』って事は、関西妖怪の出番は丸々無いって事?
すると、かまいたち兄妹とのこれ以上の絆の深まりも無くなるよ?
どうせなら動く西の妖怪とか、VS西のかまいたち戦とかちゃんと見たかったよ…(´・ω・`)
   
【プリンス・オブ・ストライド オルタナティブ】
原作は乙女ゲームなんだそうですね。全く知らなかったけど。
最近は遙かシリーズくらいしかチェックしてないからなぁ。
事前に公式サイトで情報見た時の感想は、『なんだこのキャストの数』だった(笑)
恐らく1クールの作品に名前付いてるキャラだけで30人以上とかもうね。
しかもそのキャストの大半が既に結構名が通っている声優さん。贅沢だ…!
顔と名前を覚えられる気が全くしない。名前入らなくても声で覚えそうではあるが。
明るい方の木村良平さんとかテンション抑えめの岡本信彦さんとか、
気さくで優しい小野賢章さんとか色々判り辛いけれど(苦笑)
ネットでは走るFree!だとかパルクール駅伝とか、感じた事一通り言われててワロタ。
あの学校にもし自分が居たなら、激しく興味を引かれるのはカバディ部だと確信している。
あのポスター描いた人は人心掌握術に長けてるよ!
   
【ハルチカ】
お話の概要だけ公式サイトで見た時にはあまり興味が湧かなかったんだけど、
キャラクター原案が棺姫のチャイカのまなにくATK(@ニトロプラス)さんだったのと、
たまに自分内ヒット作を出すP.A.WORKSさんが製作だったので、しばらく継続。
最近よく聞く花江君が先生役だったのも理由の一つ。落ち着いた大人役は初めて聞くかも。
(落ち着いているのはアルドノアで、成人してるのはHOで聞いてるけど両方は無い)
千夏のキャラがなかなか好感触。
バレー部が待ち伏せ勧誘するほどの逸材だったのに、可愛いお淑やかな女の子になりたい!
という一存で吹奏楽を目指すんだから対したものだと思う。
でも実際の所、吹奏楽はかなり体力勝負らしいんで、
運動部で鍛えてた千夏は伸び代が大きいと思うんだ。
しかしオチでえらい設定ぶっこんで来たな。確かに恋敵が幼馴染で男ってのはヤダわ(苦笑)
で、春太のあれって本当に恋?音楽家としての憧れとかじゃなく?
自分の在学中にあれだけ過疎ってるブラスバンドとかオーケストラ部って見た事ないから
(いつも数十人レベルで部員在籍してた)ド素人込みで五人が総数って設定が違和感。
全体的な印象としては、ユーフォニアム版氷菓という事でよろしいか。制作会社違うけどw
   
【無彩限のファントムワールド】
京アニさん製作なのでとりあえず見てみた。
まあ甘ブリ全部見れたんだから、テーマが嫌いじゃないなら見れるでしょ、って事で。
あざといけどやりすぎては居なかった。(女性としてはギリで下着を見せない演出を評価する)
しかし自分で何がびっくりしたかってあの顧問の先生、
喜久子さんっぽいキャラだなぁと思っていたら本当に喜久子さんだった事(笑)
声を聞いて思ったんじゃなくて、キャラの雰囲気でね。
明らかに男性ファン狙い系で食指が動かなかったんで初回切りで。
  
【アクティヴレイド 機動強襲室第八係】
パッと見た印象はサイコパス+ガイバー(例えが古い…)。
EDでキャストを見て、ああヒロインが亜李ちゃんだったから見ようと思ったんだっけと思い出す。
彼女はお勉強の出来るポンコツエリートという位置付けなのかな、今のところは。
見ているうちに、どちらかというとパトレイバー+RAIL WARS!っぽい気もしてきた(笑)
ノリ自体は嫌いじゃないんだけど肝心のヒロインが空回ってるのがなんかしんどいので、
今後の動向では切るかもしれない。
 
   
【NORN9 ノルン+ノネット】
オトメイトが製作に入っているという事は、どうやら原作は乙女ゲーらしい。知らんかった(またか)
今期多いな、乙女ゲー原作アニメ。
記憶喪失ではないんだけど、呼ばれ無さ過ぎたせいで自分の名前忘れた主人公とか、
未舗装道路に着物が普段着レベルの日常(大正〜昭和初期くらいなイメージ?)から
宇宙船?とか色々設定ぶっこみ過ぎな上に唐突な展開だけど、
始めから文明レベルの違う超科学な代物とか言ってるし、まあ詳しくはしらなくていいんだろう。
実際キャラ攻略するのに、どうやって宇宙船が空飛んでるとか関係ないしねぇ(笑)
あの女性キャラ二人は、ヒロインにとっての友人ポジなのか、それともライバルポジなのか。
OPの雰囲気ではなんかあの二人もそれぞれカップルになりそうな気配なんだけどな。
個人的には一人逆ハーレムより、全員カップルになってくれた方が面白いからいいけど。
落ち着いた梶裕貴さんの声を久しぶりに聞いた気がする(笑)
最近は怒鳴ってるか叫んでるかが多かったんで。
そしてナチュラルに男キャラを斎賀みつきさんが演っていて、全く違和感ないのが改めて凄い…
遊佐さんとかも居るので展開が楽しみです。しばらく継続。
   
【僕だけがいない街】
おお…極めて短時間のタイムリープものかと思ったら、最後に18年分遡りましたか。
という事は、彼の潜在的なトラウマとなっていた小学生時代の誘拐事件を、
『無かった事にする』為に人生やり直す話なのか?
事件解決…というか、事件が無かった事になった時点で元の時間軸に意識が戻る…
という設定でないのなら、彼はこの先、人生の三分の二をやり直す事になるんだけど…
過去のある時点で修正が掛かった時点で、
現代に戻って変化した現状に答合わせという形になるんだんろうか。
原作は完結していないようだし、どこを着地点にするのか気になる。
   
【暗殺教室 SECOND SEASON】
待ちに待ってた暗殺教室の後半戦。
何が嬉しいって、関東地区との一週間時間差が無くなった事!(´▽`)
前半で触れられないまま終わってしまった島での肝試しネタとディナー回+夏祭り、
やってくれて良かったです。あそこやらないと後のエピソードの回収に困るしねぇ。
ただビッチ先生の過去については数秒フラッシュバックが出たのみ。察しろという事か。
まあ、あれをじっくりやると色々規制も掛かりそうだけど、
肝試し自体も大分省略されちゃって残念。ポッキーゲームとかラブチェアとか見たかったw
ちなみに千葉君と一緒に回っていたのは速水さんです。アニメでは顔出なかったんで。
『だって見たかったんだもん!手ェ繋いで照れる二人見てニヤニヤしたいじゃないですか!』は
カップル好きファン的に名言だったと思う。原作もいよいよ佳境なんで楽しみです。
…と思っていたら、いきなり二話目を録画し損なった(苦笑)
調べてみたらプリン回だったとな?じゃあ竹林回は丸々切られたのか。
でもあそこ切っちゃって、『以前、理事長の私物を壊したからE組行きになった生徒がいる』
という前フリはどうするんだろうか。まあ、無くても繋げられはするんだろうけど。
(わざとギリギリの成績に落としたとか)
   
【昭和元禄落語心中】
初回一時間スペシャルだったそうな。
もう少しさっくりやるかと思ったけど、ガチで漫才してましたな。智一さんも石田さんも凄い。
『出来心』は普通に聞いて笑ったわw
で、次回はお師匠さんの子供時代の話?
夭折した助六さんも出て来るようだけど、
このお話の本題は与太郎君や小夏さんサイドじゃなくて寧ろそっちなのかな。
子供の頃から杖使ってるって事は、お師匠さんは何かの事情で足が悪かったんだろうか。
とりあえずしばらく様子見。
  
【ファンタシースターオンライン2】
生徒会の役員がゲームやってそのレポートを学校に提出しろとか、
何をしたいのかよく判らん。
恐らく生徒会の役員は全員、かなりのヘビーユーザーなんだろうけど。
ゲームにうつつ抜かして成績落とすなってのは判るんだけどもねぇ。
キャラも微妙なら話も微妙、という事で今期初の初回切り。
…というかこの辺りまでほとんど初回切りしてないんで、これでも正直キツイ(笑)
微妙な話を微妙な気分のまま、もしかして終盤には驚くような感動が待っているかも…!
で最後まで見て、先期の『コメットルシファー』のような残念な気分は味わいたくないんだわ。
  
【ラクエンロジック】
冒頭数分のコント風アニメはなんだったのか。
CGの番宣なんだろうけど、アレ毎回付いて来るの?
もしかして全編あのノリかと思って、Aパートも見ない内に切る所だったわw
女の子だらけのチームに男の子がポッと入るのってハーレム要素満載だけど、
他に男子メンバーも居るようだし?何より主人公が腐ってないので継続予定。←ここ超大事。
CMで流れた主題歌も、OP&ED共にキャッチーだった。
まあ盟約者が既に女性だし、盟約の際にキスまでしてるしで、
盟約の儀式が完全に擬似結婚式だったな。
  
【ブブキ・ブランキ】
印象としては、トトロかと思ったらナウシカだった(笑)
ある意味牧歌的なファンタジーかと思いきや、パラレル現代物だったのね。
双子親子が始めに居たのは、地球の衛星軌道上のコロニーとか?
其処に存在した戦術機動兵器のようなものを監視してたのかなぁ。
三話くらいまで様子見予定だけど、父親と双子の妹は何処行ったんだ?
濡れ衣とは言え、大量虐殺犯扱いされてる女性の夫という事で父親は何処かに収監、
妹の方も何らの形でブブキ使いとして活動してるとか。
地上に大量のブブキを落としたのって、事実上はあの妹が原因な訳だし、
母親が汚名を被った事やら、多数の死傷者を出した事実に責任を感じて…みたいな。
キャラもお話もイマイチ微妙だったんで初回切り。
  
【Dimension W】
OPに妙な既視感があるなぁと思ったら、『GANGSTA.』のOPの人だった。どうりで。
ついでに原作者の岩原裕二氏は『DARKER THAN BLACK』のコミカライズしてた人か!
OPで何故主人公が踊ってるんだというツッコミはあえてしないでおく。
スタイリッシュな石川五右衛門がルパン稼業かと思ったけど、回収屋ね。
まあ力ずくで回収してるというなら、やってる事はルパンと大差無い気はするけど。
扱いの難しい技術の悪用を防いで、世の中を破綻から守ってる義賊って扱いなのか?
ミラが可愛かったし、色々設定気になるので継続予定。
  
【霊剣山】
色々作画的にアレなんだけど、ノリ自体は嫌いじゃないなぁ(笑)
一話だけ冷やかしで見て初回切りする気満々だったのに、
なんか普通に次が楽しみになって来た。
二話のタイトルが『桃源郷の果てに』とか、もう最終回っぽいのは気にしない。
主人公が色々インフレ気味なのは判った。
中国舞台でマギや七つの大罪やってる感じかな。
歌い手さん引っ張って来てるだけあって、OPもEDもなかなかキャッチー。
今週にも配信始まるそうで、音楽媒体の展開も速くてGJ。
配信遅いと、待ってる間に作品に飽きる場合があるんだよ。
  
【GATE 第二期】
旦那に「『自衛隊彼の地にて、斯く戦えり』ってアニメ判る?」と聞かれて、
「え、それって『GATE』の事だよね?」と聞き返したのが年末年始の話。
同じ作品なのに全く違う覚え方してたのが新鮮でした。
インターバルを置いて二期の開始ですが、初っ端から濃い兄ちゃんぶっこんで来たな(苦笑)
なんつーか頭悪そうだし、強キャラに見せかけて超噛ませな気配がプンプンするんですが。
菅原さんは合法ロリ?(笑)
向こうから寄って来るんだから、外交官としては存分に利よ(ry
…上手く立ち回れば、かなり良い感じになるんではないかと。
EDの自衛隊迷彩服着てる三人娘可愛いな!レレイちゃんの出番多いと嬉しい。
   
【シュヴァルツェスマーケン】
BETAという名称を見て、これがマブラヴ オルタネイティブのスピンオフだと気付いた。
このシリーズはな…ひたすら人が死んで死んで死にまくるのがもう。
ファフナー以上に気が滅入る。
一応録画したから一話は流し見たけど、
ヒロイン?の亡命兵士のキャラにイラッとしたので即切りを決めた。
戦場に出て実戦も経験してるのに、あの危機感の薄いキャラ付けは性に合わん。
  
【灰と幻想のグリムガル】
落合君の声聞きたさに録画してみた。あの棒っぷりは演技なんだろうか素なんだろうか(笑)
ユメちゃんの中の人、みやむーかと思ったわ。
お話自体はあまり期待してなかったんだけど、予想に反して結構面白いわw
RPGに於ける雑魚の定番とも言えるゴブリンすら駆逐出来なくて苦戦してる辺り、
騎士を志して冒険者となったばかりの頃のロードス島戦記のパーンを思い出す。
まあ、彼らのパーティにはベテランソーサラーのスレインが居ましたが。
アリアハンの周りでスライム相手に苦戦してる勇者ご一行という表現に激しく同意。
彼らはロトになれるのか、レンジ達のパーティがどう絡んでくるのかも気になるし、しばらく様子見。
レンジの中の人の影響で、怠慢金ぴか王を思い出すのは私だけじゃないと思う。
  
【亜人】
人知れず自分が亜人かどうかって判定するのは、
誰も居ない所で自殺図って、人知れず蘇生するくらいしかないわな。
でも死なないと言うか死ねないって事は、もしかして歳も取らないのか?
成人まで達した時点で、肉体的老化=成長も止まるんだろうか。
老化して身体の自由が利かなくなっても、ただ死なないだけじゃ拷問と変わらない。
海斗の電話番号、あれメモリからは消されてたけど圭が暗記してたって事でいいんかな。
海斗も余計な事何も聞かずに、準備して助けに来てくれるとかいい子だ…
独特の声って、蘇生直後のキキキキ…みたいなヤツかと思ったら、
ソニックブームみたいなアレか。自らの生存本能で、相手を昏倒させる為に発するとか?
真守さんの綺麗な歌声とは相反するような、自殺と拷問死のオンパレードなED。
綺麗にアレンジされてるけど、死んでいく様を何度も見てるかと思うと陰鬱になる(´・ω・`)
しばらく様子見。
  
以下、視聴継続作。本当に今期多いな(笑)
  
【おそ松さん】
第一話を見た時は、完全にイケメンボイスの無駄遣いを鼻で笑うつもりだったんだ。
まさか一週間が待ち遠しくなるくらいハマるとは思わんかったわww
下ネタ系は普段は受け付けないんだけど、なんかもう潔過ぎるというか、
全く誤魔化そうともしない姿勢が一周回って面白い。半目で笑う感じだ。(それもどうよ)
2クール目の初っ端から、またカオスなものを放り込んできてくれました。
個人的にはじょし松さんが結構面白かった。チョロ子が他人のような気がしない。
  
【いとしのムーコ】
土曜朝の癒しです。ありがとうムーコ!昨年末にしれっと次回予告したからビビッた。
えっ、年明けも放映してくれるの、これ!?みたいな(笑)
ムーコの天然さが可愛い…うしこうさんのキャラも大好きだ。
新EDが山Pって、随分冒険したな。これでやっとカラオケに配信されるだろうか。
(OP1もED1も配信されてない)
そろそろ原作買ってお布施した方がいいかも知れん。
  
【牙狼−紅蓮の月−】
何故か年末放映の鍋回ならぬ休憩回が録画出来てなかったのが残念ですが、
2クール目は1クール目のラストを継ぐ形で開始。
スピード感とか物語の盛り上がり度合いは、圧倒的に炎の刻印が上かなぁ。
味方も敵もなんか色々微妙だわ。主人公側は騎士と法師が袂を分かったし。
まあ直ぐに元の鞘に収まるんだろうけどさ。
OP&EDも持ち越しで変更無し?あの曲どちらも好きだからいいけども。
  
【へヴィーオブジェクト】
まさかこの話をちゃんと続けて見る事になろうとは…(笑)
一話でおっぱいだ胸だと騒いでいるのを、半目で見ていたのはなんだったのか。
これ、とにかくノリが軽いのがいいんだろうな。
殺しても死にそうにない主人公って正にあの二人の事だろう。
勿論戦争が主体になってるお話だから、
二人以外には百人千人単位で死人も出てる筈なんだけど、
エディー・マーフィーやウィル・スミスの若い頃の映画みたいな明るさが結構気に入ってたりする。
  
【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ】
正月休み明けの三連休とか、すっかり曜日感覚が狂ってて、早速冒頭見逃しました…
とりあえずフミタンに死亡フラグががっつり立ったという事でよろしいか。
完全にクーデリアに情が移ってるようだし、
(本来の)主に逆らいながらもお譲を助けようと思ったら、
もうお嬢を庇って死ぬか、本格的に鉄華団に加わるしかあるまいて。それも面白そうだけど。
なんだかんだで毎週出番のある兄貴(笑)結構面白い人だから、出番があるのは嬉しい。
姐さん達もいい人だしね。
普通ならミカヅキ取り合って反目しそうなクーデリアとアトラが仲良いのも良いなぁ。
頑張れ、アトラ陣頭指揮のミカヅキハーレム計画ww
  
【血液型くん!第四期】
癒しの5分アニメ(笑)ボーッとしてるだけで、普通のアニメの三倍くらいの密度で
大好きな声優さんの声が聞こえてくるとかパラダイスw
年末に旦那からもらったDVDのオーディオコメンタリーを見て以来、
一層あの子達が愛おしくなりました。頑張れ、カッキー!テンション上げろ、石田さん!!(笑)



BACK