#21 〜 #25

#21 我が名はフォロン 
そんな場合じゃないでしょ、と言外に自分でも言っている通り、大変な事態の中でアンナはエイジへの恋心を
激しく燃やしています(笑)シモーヌがより積極的に彼への態度を明らかにしたせいで、アンナも刺激を受けた
ようです。この状況で自分の今後や基地の惨状よりもエイジの方に意識が行っちゃうんだから、かなり神経太
い方だよ、彼女(^_^;)火星から苦労が多かったから、少しの事じゃ動じなくなっちゃってるのかな。種としての
存亡の危機だから、本能と言えば本能なのかもしれないけど。エリザベスやアーサーを迎えに来た軍人達が
いかにもベタな格好で思わず笑ってしまいました。黒い帽子とスーツにサングラス…そんな目立つ格好の軍人
やエージェントなんて役に立たないと思うんだけど(笑)


レイズナーのコンソールパネルに向かって発砲するエイジ。裸に剥かれたり、レイとの応答に疲れてい
たとはいえ、無茶をします。まぐれでも偶然でも、CPUの心臓部を撃ち抜いてたらどうする気だったんだ
(笑)自分(計器類)に銃を向けるエイジに『行動理解不能』と繰り返すレイに、『レイ、うるさい!』と怒鳴りつけ
るエイジが結構好き(笑)ストレス溜まってたんだよね(^_^;)


グレスコ提督とエイジの通信を盗み聞きしていたズール副官、『好奇心は猫をも殺す』を地で行ってしまいま
す。引っ込んどけと言われても素直に引っ込んでない人だから、「副官にまでのし上がったのかもしれないけ
ど。レイズナーのCPUがずっとレイからフォロンに入れ替わっているので、あの『レディ』が聞けなくて寂しい…
#22 フォロンとの対決
カルラとジュリアの一騎打ちです。しかも格納庫で火花を飛ばした女の戦い。作業員は邪魔で仕方なかっ
た事でしょう
。一応ジュリアの上司になっているギウラが遠目に様子を伺ってますが、カルラが発砲しても眉
一つ動かさないジュリアの勝ちを悟って立ち去ってゆきます(笑)彼女の回想で、唯一OP以外でエイジの私服
姿が拝めますが、それも一瞬。家族よりも恋人のゲイルを取った彼女の我が侭の為に、両親が地球行きを諦
めた事が判明。エイジ一人がグラドスを脱出して、反逆者となる事に。あんたのせいか(笑)エイジが一人で
苦労する羽目になったのは(^_^;)少なくとも地球人のお父さんが一緒なら、もう少しファーストコンタクト時の心
象もよかっただろうに。

姉が女の戦いで一騎打ちなら、弟もコンピューターと今後の身の振り方を賭けて一騎打ちです。また生身を
銃口の前に晒して『殺すのなら殺せ!』と叫んでますが、本当に殺られたらどうするの!?(^_^;)結果的に
エイジの啖呵が勝って、レイズナーの影の支配者フォロンからV‐MAX機能の発動権限も委ねられる事に。
エイジ(レイズナー)の無敵神話の始まりです(笑)V‐MAXって、元はパイロットが操縦不能状態に陥った
時に、速やかに安全域まで移送する事が目的だったんだそうで。その際、機体の周囲にはV‐MAXバリアと呼
ばれる物が作り出されていてレーザーを歪めたり衝撃を極端に軽減したり出来るんだそうです。つまりV‐MAX
状態になっている限り、ほぼ現行のSPTや兵器に対しては無敵。但し発動中には急激なGが掛かる為に
パイロットへの負担が大きく、またエネルギー消費も半端じゃないので長時間の発動は出来ないのがネック。
でも現行一機にしか搭載されていないV‐MAXって、所謂ジョーカーなんですよね。どんなカードにも強くて、
それ一枚で決着をつける事が出来てしまう。たった一人で地球の命運を背負うにはこのくらいの不公平さが無
いと正直勝負にならないんですが、これで本当にエイジは向こう三年不敗(死ななかったと言う事を負けてない
と考えるとして)伝説を誇る事になるのです。

そして地球の命運を賭けた姉弟喧嘩が繰り広げられています。姉ちゃんは全く聞く耳を持ってくれないので
状況はエイジに圧倒的に不利。しれっとジュリアにグラドス創世の秘密を喋ってますが、何気にギウラ隊長も
その話聞いてますよ(^_^;)後で『軽々しく口にするな』とフォロンに叱られてないといいんですけど。
#23 奇跡を求めて
地球の命運を賭けた姉弟喧嘩はまだ続いてます。しかも今度は小姑(ギウラ達)まで手出しして来ます。必死
で攻撃を避けながらジュリアを説得するエイジが健気です(^_^;)全然聞いて貰えませんけど。ギウラ達の攻撃
から逃れる為にV‐MAXを発動させますが、そろそろ不殺の戒め…というか精神的な枷は消えたんでしょうか。
容赦なく体当たり食らわしてるし…ギウラは脱出してたけど、その部下は確実にご臨終っぽい…あ、生きてる
わ(笑・確認し直した)ギウラが脱出する時にやたらとコンソールをガチャガチャやってましたが、本来緊急脱
出ボタンってもっと単純な筈ですよねぇ(^_^;)万が一の時に時間掛かってちゃヤバいんだから。元々SPTのコ
ンピューターって音声入力が基本だから、『緊急脱出!』って叫ぶだけで『レディ』って言って貰えそうなんだけ
どな(笑)やっぱりパニック起こしてて咄嗟に度忘れしてた?必死に名前を呼びながらジュリアを探すエイジ。
今はこんなになっちゃったけど、グラドスに居た頃は仲の良い姉弟だったんじゃないかな。

海中に落ちたジュリアを探すレイズナー。海の中に潜ってます。グラドスのSPTには一体どれだけの汎用
性があるんですか(笑)
普通、精密機器を水に浸けるだけでのアウトだというのに海水ですよ。凄い技術と
言っておくしかありません。そして万策尽きたアメリカ大統領が、アンナ達とエイジのシャトルに地球の命運を
委ねます。
ぶっちゃけ責任放棄です。数名の未成年と保護者一人に全て任しちゃうんですよ?そりゃあ他
にどうしようもなかったからですが。それならせめて、シャトルとSPTを借りて自分達で行ったらどうです
か。
デビッド達だって数時間や数日で操縦を覚えて地球まで帰ってきたんだから、いい歳した大人たちに出来
ないとは言わせません。エイジと合流したがってたアンナ達には、渡りに舟な要請でしたけどね(^_^;)


シャトルの護衛にやってくる各国の戦闘機の中に、日本は含まれていませんでした。日本の自衛隊には宇
宙まで出られる戦闘機は無かったのか。それとも憲法第九条の兼ね合いで、やはり日本の軍隊が駆け付
ける訳には行かなかったのか。イラク特措法なぞない時代ですから(パラレルだし)、日本に直接攻めて来られ
ない限り、自衛隊は出て来れなかったんでしょう(^_^;)
#24 光になったエイジ
シャトルにアンナの姿を見つけて驚くエイジ。君、アンナの名前もちゃんと四番目に呼んでたじゃないか(笑・
但し、何故かこの話の冒頭では五番目になってたけど)居るかどうか判らないけど、とりあえず全員の名前呼
んでたのか?でもデビッドはちゃんと『皆居るぜ!』って言ってたんだけど(笑)どうやら仲間の呼び掛けをキ
ャッチしたのが嬉しすぎて、人の話はよく聞こえてなかったようです(^_^;)


エイジ達がSPTに搭乗していくシーンは名シーンの目白押しです。犬死には止めてと泣き叫ぶシモーヌ、その
シモーヌへのデビッドの告白、きっと七人の仲間でまた会うんだと言ったアーサー、『行って来ます』とまるで散
歩にでも出掛けるような口調で出撃するロアン、そしてエイジに雛菊の花を渡すアンナ。
『行かないで』としか言えなかったシモーヌと、『きっと帰って来て』と言えたアンナ。最後までエイジを見送った
アンナの後ろで、シモーヌが涙を見せたのがとても印象的でした。


#25 駆けぬけた宇宙(そら)
主にエイジとアンナ達の出会いから、火星脱出までの総集編です。
…が、名場面であるエイジが初めて名乗りを挙げるシーンや、エイジとデビッドの殴り合いのシーン、自称火星
レストランでの食事会のエピソードもカットされてます。火星脱出以降のゲイルの死も入ってません。
尺の都合とは言え、勿体無い。以上!!(笑)



INDEX