#26 〜 #30

#26 時は流れた! 
時は流れなくてもいいからとりあえず少年のままのエイジで地球編が見たかったとか、思わずオヤジキャラ好き
として有るまじき事を考えちゃったりもしたんですが(笑)いや、青年のエイジも普通に好きなんですけど、どっちが好き
かと言われたら少年の方なので…(^_^;)グラドスの侵攻から三ヶ月くらいしか経ってないエイジ達が見たかったです。
自分の事を『僕』って言ってる君が好きだった(笑)一人称ってそうそう変わるか?普通。


OPでバイクをぶっ飛ばしているエイジですが、恐らく無免だと思われます(笑)少なくとも、地球の免許は持ってない筈
だ。素晴らしい身のこなしでトンファーを使いこなしています。前半であれだけ人を傷つけ、殺す事に悩んでいた彼は
何処に行ってしまったんでしょう(^_^;)そしてグラドス・タワーを背景に瓦礫の山と化したニューヨークの町を走るエイジ
ですが、フォームが妙に乱れてて気になります。第一部後半のフォームが一番綺麗で好き。カット割りとかが一部と
同じように作られているので(アンナ達が出てくるカットや、エイジがアップになるカット)見比べてみると面白いです。

…とまあ、OPだけで随分語ってしまいましたが、ようやく本編へのツッコミ。何が驚きって、いきなり浮浪者姿でエイジ
が登場する事
でしょう。この時点でまだエイジという説明はないですが、OPで映像を見てるんだから察しはつきま
。目の下に、十六歳の頃には無かった皺が…(苦笑)一部のスタッフから『(主人公が)荒んでる』と言われてしまった
のも頷ける気が(^_^;)なんかデビッドやロアン、アーサーに関しては普通に納得出来るんですけど、エイジの老けっぷ
りだけはイマイチ納得行かないのです。多分やっぱり、一人称が『俺』になっちゃってるからだと思うんですね。一人称
が変わると、その人の持ってる個性そのものの受け止め方も違って来ると思うんです。あと髪型かな…(笑)別にあの
切りっぱなしが嫌いな訳じゃないけど、少年の頃のあの髪型が好きだったんだい(しつこい)
アンナは三年間で随分印象が変わりました。以前は内気で積極的に喋る子じゃなかったのに、文化矯正隊のプレッ
シャーにも動じてなかったですし。何処かの民族衣装チックな服装が微妙に気になるんですが(別に普通のシャツにス
カートとかジーンズでも良かったと思う。あの格好目立つよ?赤だし…苦笑)、でもまあ美人に成長したから結果オーラ
イか。でも本当に内気で引っ込み思案の子なら、そもそも宇宙体験学校に応募したりしないよね(笑)これは暗に彼女
に決断力と行動力が共に備わっていたと言う事の伏線なのだと思います。

グシャグシャにされた縫製工場に姿を見せるエイジ。その眼差しはまさに以前の彼のもので嬉しかったですが、一体彼
は何をしにあそこにやって来たんでしょう。アンナ達が連行されていったのは知ってる筈だし、彼女たちがレジスタンス
活動をしていた場所を、実際に見ておきたかったのかな?マッシュに突っかかられてますが、人間よりもずっと正直に
物を見る事が出来るガウの方を見事に手懐けて、W懐柔成功(笑)特にマッシュに対して何をした訳でもないんですが、
ガウが懐いた人=良い人と言う事で、がっつりマッシュの信頼も勝ち得たようです。いきなりガウに飛び掛られたギウラ
と違い、この辺はやっぱり滲み出る人徳かな(笑)

連行されたアンナ達に面会する為にやって来たロアン。彼に関しては全ての事情を知った上で見ていると、随分と印象
が変わって来ます。その辺のフォローは纏めて最終話でするとして、とりあえずは見張りに投げ渡した賄賂の金袋
なんつーかこう、古典的?(^_^;)洗練された文明を持ってる筈なんだから、もう少しスマートに紙幣で渡すとか(それと
も硬貨の方が貨幣価値が高いのかしら?)、任意の金額を一回だけ引き出せるカードを渡すとか。ポケットからどで
かい金袋をジャラリと出してましたが
、あれじゃポケットがパンパンで目立ったろうに(笑)

さて、公開処刑の場でエイジがジッと吊るされたアンナ達を見守っています。腕時計型のコンピューターは、ヘルメット
の代わりに地球で作ったんでしょうか。それとも元々ああいう端末もあったんでしょうか。どっちにしてもアンナ達を助け
に行かなきゃいけない状態に違いは無いんだから、もう少し早めにレイズナーは呼んでおくように(笑)海の中を移
動させてくるんなら、別にもっと早く近海まで呼び寄せててもいいじゃんか(^_^;)速攻で処刑が執行されてたら間に合わ
ないところだったよ!それに一般市民の皆さんや、吊るされたままのアンナ達がまだ近くに居るんだから、あまり無茶な
戦闘をしないように。瓦礫に当たって死ぬなんて、あまりにも侘びしいですから。

再会を果たしたデビッドがエイジの髪をぐりぐりしている所と、ぐりぐりされている時のエイジの表情がどっちも好きで
す(^^)あー本当に仲良いんだなっていうのが、空気で判るので。すぐに自分は離れて、ポンとエイジをアンナの方に押
しやるデビッドの優しさが素敵!

ところでEDの映像、アンナの相手がシルエットである必要はあるのだろうか(笑)まんまこのお話のラストのシーンだし、
どう見たってエイジなんだけどな(^_^;)
#27 華麗なるル・カイン
寒い埠頭で、一人見張り番をしているマッシュ。仲間が彼を信頼しているのは判るんですが、武器がパチンコ一つの彼
に全てを託してていいんでしょうか(笑)あ、ガウが居るか(^_^;)作戦会議に遅れて来たエイジに気付いて、いつの間に
かデビッドの傍から彼の傍に居るアンナ。やはり三年前よりかなりアグレッシブになってます。


襲撃されたル・カインが替え玉だった事はいいんですが、替え玉の彼はカツラをむしり取られてます。これはル・カイ
ンに化ける為だったのか、それともはなからル・カインがカツラ仕様なのか、どちらなんでしょう?(^_^;)私は前者だと
思っていたんですが、案外後者の解説をされてる方も居て正直悩んでます(笑)常識的に考えて、あのモサモサ赤頭
が地毛と言うよりは、カツラの方が説得力あるんですけど。となると、やはりル・カインは普段からカツラで、地毛はもっ
と普通の長さと色なのかしら(^_^;)


メトロポリタン美術館の絵画等を守る為に、兵士などそっちのけで飛び出して行くアンナ。その勇気ある行動に心を動か
されて多くの民衆が賛同する訳ですが、当然の事ながら文化矯正隊の攻撃を受けます。駆け付けたレイズナーがアン
ナを守ってくれるのはいいんですが、一体どういう原理で守っているのかが謎です。アンナを包んでいるのはどう
見てもV‐MAXバリア
なんですが、そんな芸当が出来るもんなんですか?(笑)レーザー防いでるし、宙に浮いてる
よ!?(^_^;)
#28 クスコの聖女
冒頭、文化矯正隊に踏み込まれたアンナを逃がす為にエイジが車を運転してるんですが、OPのバイクと同じく、恐らく
無免許(笑)
いや、もう細かい事には突っ込むまい。どうせ取り締まる側も居ないんだから(^_^;)新しい隠れ家で待って
いたマッシュにアンナが差し出した本は『Alice in Wanderland』=『不思議の国のアリス』。うん、地球文化の継承は大
事だけど、男の子にアリスはちょっと可哀想だったかな…(^_^;)#26で読んでた『Treasure Island』=『宝島』はまだ判る
けど。残ってる数が少ないだけに、読む本は手当たり次第なんだね(苦笑)


ギウラさん、クスコの聖女を見て普通に驚いています。『神じゃない!ただの地球の女だ!!』…って、貴方ジュリアの顔
に見覚えないんですか!?(笑)三年前、自分の部下だったでしょ!?そりゃ、三年後の今の方が若くて美人に見え
ますが
…(^_^;)三年ですっかり忘れてるよ、アイタタタ…


二部が始まって間もないですが、痛くて濃いキャラがカムバックして来ました。快楽殺人者のゴステロです。身体の大
部分が機械と思われますが、それでも生きて動いてますよ。あの状態で彼が生きてるんなら、身体の回収さえ出来て
いればゲイルだって蘇生出来たんじゃなかろうか。きっとジュリアもエイジも、そしてこの場に居たらカルラも、同じ事を
考えたんじゃないかと思います。お姉ちゃんの貞操の危機に飛び出してくるエイジが格好良い(笑)手際よく新しい装束
を差し出す聖女隊の女性との連携もバッチリです。まさか地球にまで来て、三年越しの対面を果たすのがゴステロとは
エイジも思いも寄らなかったでしょう。


ゴステロとの一騎打ちでは、火気を使うなと言われているので攻撃方法が自ずと限られてくるんですけど、裏通りの喧
嘩殺法=ナックルショットは結構好きですね〜(笑)操縦者本人(エイジ)の体術が物を言うような気がしますし。『ナック
ルへのエネルギーカット!』とか小技を効かせながら戦うのも好きです。そしてやっぱり、ジュリアは三年後の方が好き
だな〜。ちょっと超越しちゃってますが、穏やかな眼差しや全宇宙的愛情と言うか母性と言うか。三年前の方が妙に老け
込んでたよねぇ(^_^;)
#29 再会・謎の招待状
ロアンがパコパコ叩いているコンピュータですが、二十年前の作品の割には案外と今のパソコンに近い感じです。エン
ターキーを押すと、ベッ!とディスクが飛び出してくるのが何とも言えません。資源を無駄にしないのなら、恐らくは上書
きの出来るRWタイプではないかと。本放映当時って、もうCD-ROMにデータ保存するっていう技術はあったのかしら?
あったとしても一般家庭に普及しだすのはずっと後の事だし、無かったんだとしたら凄い先見の明ですよね(笑)

ガウの餌皿の似顔絵がぷりちーです。物が無い時代だから、多分マッシュが手描きしたんじゃないのかな?とすれば、
マッシュの絵心も大したもんだ。ところでアンナ宛の招待状って、実際の所誰が届けに来たんだろう?出した相手は察し
がつくけど、その人が直接ガウに持っていくように渡したとも考えにくいんだけど…隠れ家が限られているからか、たまた
まその日は其処に居たのか判りませんが、エイジとアンナは確実に一緒に居る時間が多くなってるような気がします。
ただし、部屋は取り調べ室みたいだけどね(笑)マッシュ、気の利かない小姑はいかんぞ!(^^)


アーサーのお仕事は公務補佐官だそうです。グラドス軍仕官の秘書って感じでしょうか。ヘタレぷりは相変わらずです。
でもこれが小市民の真の姿ですよね〜。ロアンの計らいが無ければアメリカに来る事も出来なかったあたり、非常に共
感出来ます。うんうん、普通言い出せないよな。『昔グレスコに一緒に喧嘩売った仲間の同窓会に出席します』とは(笑・
幾らアーサーがヘッポコでも、そこまで正直には言いませんから!)それにしても判っちゃいましたが、シモーヌの実家
のバカでっかい事!(笑)アーサーも貴族出身の筈ですが、昔男爵家の令嬢と縁談があった辺り、彼自身は子爵家か
伯爵家程度だったのではないかと。伯爵家でも十分凄いんですが、公爵家と比べたらやはり(^_^;)あんな家で育って、
全然我が侭に育たなかったシモーヌってやっぱり凄い。ご両親とか執事さんの教育が良かったのかな〜。彼女と再会
して涙顔になっちゃったり、皆に会いたくて心配で…と話すアーサーが好きです。やっぱ君、良い奴だよ(^^)でも同窓会
のシーンでアーサーの一人称が『俺』になってるのが気になります…エイジと一緒で君は『僕』の方が似合うと思うよ。


デビッドが飲んでるのはバドワイザーだと思われますが、シモーヌはコーラ。アンナも同じくコーラっぽい。マッシュは缶
がオレンジ色だったので恐らくオレンジジュース、アーサーが日本酒(菊正宗のようです)。デビッドがひっくり返した袋か
らは怪しい物(アメーバみたいなものとか…苦笑)や飴玉なんかも転がり出てましたね。エイジの飲み物は深緑色の缶
だったんだけど、これは何だろう…ジンジャーエールの缶って緑だっけ?確かカナダ・ドライって言う名前のジンジャー
エールは緑色の缶だったと思うんだけど。あまりエイジが酒を飲んでる所が想像出来ない。デビッドがビールをガンガン
空けてる姿には妙に納得出来たのに(笑)ちなみに皆がつまみにしていたのは、鯖味噌や焼き鳥の缶詰でした。エイジと
アンナが二人で向かい合って座ってる席の前にもあったよ、割り箸と一緒に…(笑)

ロアンとエイジ達の対決。自ら踏み込み、かつての仲間たちに発砲するロアンの真意は?とりあえず人相変わるくらい
殴られちゃったアーサーにご愁傷様と言っておきましょう(^_^;)
#30 ベイブル奪回作戦
グラドスの治安部隊相手にいっぱい食わせて、愉快そうに笑いあうデビッドとシモーヌ。もう見かけはすっかり百戦錬
磨の兄貴と姐御
(笑)言っちゃなんだがエイジとアンナよりずっとお似合いな二人に見えます。エイジとアンナが似合っ
てないと言う意味ではなく、デビッド達が二人で居る方がより自然に見えると言う事で。

デビッドやエイジとかつて仲間だったお陰で、何かと言うと呼び出しを喰らうロアン。今回はベイブルとバルディに三年ぶ
りにご対面。『懐かしいか?』と聞かれて『いいえ』と即答してましたが、本当は凄く懐かしかったんじゃないのかな。ベイ
ブルのコックピットに潜んで人工の手をカシャコンカシャコンやってるゴステロが不気味です(ーー;)

男性ファンが喜んだであろうシモーヌのシャワーシーン。バックショットではありますが、均整の取れた見事な肢体を披
露してくれてます。自分に正直に覗きに来るデビッドが可愛いっす(笑)バレて丁重に追い返されてるのも、アンナに不審
な顔されるのも(^^)いいなぁ、こういう兄ちゃん居たら楽しそうだ。(デビッドだから覗き未遂も許す。多分シモーヌ限定だ
から)


ル・カインが地球のスポーツの事を思い出すのに、『何と言ったか…レズ…?』とのたまってくれたので、思わずディ
スプレイに頭をぶつけそうになりました
((^_^;)・この時はPCでDVDを見てたので)眉一つ動かさず、『プロレスです
か?』と即座に聞き返すロアンは素で凄いと思った。いやまあ韻は確かに似てるけど、普通頭の『プロ』とかその辺を思
い出しませんかねぇ?


調子が悪くてエンジンの掛からないバイクのマフラーの辺りを、馬の腹を蹴る要領でゴンと蹴ったエイジ。『美人(=エリ
ザベス)を見ると妬くんです』って、一体何処でそんな背中がむず痒くなる台詞を憶えて来たんだ!?(^_^;)あとエリザベス
の前では『僕』って言ってます。ジュリアの前でも『僕』って言う所があるから、歳上の女性には『僕』になるのかしら。


一体何がどうなってんだか判らない経路を辿って第三居住区を目指すデビッド。廃ビルに登って何をする気だと思った
ら、地上を行ったら目立つからってんで、シモーヌたちが警備兵を撹乱している間にハンググライダーで接近してしまお
うという荒業。なるほど、だから高度が必要だった訳だ。結局目立ってると思うのは私だけか?しかも落とされる事が
前提の二段構えのグライダー。伊達に三年最前線でゲリラ活動やってないですね(^_^;)一つじゃ死ぬっていうのを、
経験で判ってるんですから。
しかも最後はロケット推進にパラシュート。よく生きてるよな、本当に(笑)シモーヌが
危ない所に突っ込んでくる辺りが、彼の運の強さを如実に現しているような気がします(笑)
あとアンナとマッシュが遠くでやってたダミー砲撃ですが、あれはどうみても運動会の当日に決行を報せる合図の煙幕
レベルですよ(笑)まんまと『砲撃だ!』と言ってるグラドス仕官達、実は結構平和ボケしてるのでは。


三年ぶりに目にするベイブルに、すんげぇ嬉しそうに話しかけるデビッドが可愛いですね。しかもご丁寧にシモーヌと天
秤かけて、きっちりベイブルの方を選んでます。まあ、シモーヌは放っておいても自分で何とかするって判ってたか
らベイブル奪取を優先したんだろうけど。でも薄情者って呼ばれても仕方ないよ?(^_^;)ロアンが冷や汗を流しながら動
向を見守っているのが印象的。自分の立場で止めるわけにはいかないので、早くシモーヌに何とかして欲しいって凄く
願っていたんだと思います。このお話、普通に良いシーンも面白いシーンも満載なんだけど、特筆すべきはゴステロの
名(迷)台詞→『脳〜〜!!脳が痛い〜〜!!』(笑)感嘆の『ノォー!』と掛けてるんだろうけど、あまりのインパクトに爆笑
しました。一度死にかかってキャラ変わりました?いつの間にお笑い属性が付いたんですか。

アーサーがこっそり大活躍です。ロアンにボコボコにされながらも、漏れ聞いた会話を必死で格納庫のSPTからデビッド
達に伝え(殴ったロアンの方もそれを狙ってたんですが)、更に不審な電波の発信をゴステロがやった物と偽装して見事
に仲間の危機を救います。三年前にSPTの操作を教わってたから、咄嗟に通信出来たんだね!何でもやっとくもんだと
言う事でしょう。そして時限爆弾が組み込まれてしまったベイブル。『おい、どう言う事だ!?』というデビッドの声に、懇切丁
寧に爆弾の場所から起動スイッチが入った時間、果ては爆発までの時間を律儀に教えてくれます
。そういう大
事な事は聞かれる前に搭乗者に教えましょう(笑)でも三年前の名台詞がもう一回聞けたからいいか(^^)


INDEX