#36 〜 #38
#36 敵V-MAX発動 |
マンジェロのプライベートルーム?が明らかになりましたが、何やら雑然としていて片付いてるんだかそう じゃないんだかイマイチよく判りません。ゴミは散らかってるけど、余計な家具は無さそうなのでスッキリは してるのかも。でも部屋の一角を埋めるダンボールの山は何なんだ(笑)しかもその山積みダンボールに 突入してマンジェロさん暴れてるし(ル・カインの不興を買って処刑される恐怖からですが)。 隠れ家で野郎三人が並んで黙々と銃の手入れ…怖いです。関係者じゃなきゃおいそれと近付けません。 アンナはアンナ、エイジはエイジで、それぞれに違う事で物思いに沈んでいるんですが、デビッドとシモー ヌは二人が三日間南米に行っている間に何かあったんじゃないかと勘ぐってます。はい、考え過ぎ(笑) 残念ながら何にもございませんでした(^_^;)未遂もなかったね。アンナが気にしてるのは確かに南米に 行ってた間の事だけど、エイジが考え込んでるのはジュリアの持ってたペンダントの事です。本に集中し てないってマッシュに怒られるアンナと、デビッドに茶化されるエイジ(逆にかわして返しちゃいますが)が、 なかなか普段見れない二人で可愛いですね。伊達に三年地球の空気吸ってないって…じゃあ、例のこっ ぱずかしい台詞(#35の『おまじない』)は君が教えたんじゃないんだな?(苦笑) V‐MAXの情報を持って来たアーサーも、エイジとアンナの事についてデビッド達と同じような想像をしてい ます。ただその考えを話したのが大人(と言うか火星以来の仲間)ではなくマッシュだった為に、『この非常 時に何考えてんの、おじさん』と呆れられてしまいます。おじさん…二十歳でおじさん…_| ̄|○ アンナはエイジの事でいっぱいの頭を冷やす為に、ぼんやりと表を歩いてます。いいんか?レジスタンス の主力メンバーが素顔晒してフラフラ出歩いてて(^_^;)すぐ傍を警備艇らしきものが通り過ぎて行くし、 港では漁船らしきものが傍を通りましたねぇ。漁船にグラドス兵が潜んでないとは言えないし、密告された らどうする気だったんでしょうか。 |
#37 エイジ対ル・カイン |
V‐MAXを使いこなせる人材はごく限られているんだそうですよ。なにせ三年間でテストパイロットが五人 死亡、七人が登場訓練中に事故死してるそうです。V‐MAXってパイロットが操縦不能状態になった 時に、機体を安全域に脱出させる為の緊急発動装置じゃなかったんですか。もはや本末転倒、パ イロットを守るどころか、あの世へ片道切符を握った死のランディングです。そういやエイジも初めはGに 耐え切れずに気絶してたっけねぇ…今は威力をセーブして使っているせいか、割と平気みたいですけど。 (さすがにフルパワーで使った時は苦しそうだった)って事は何か、エイジのお父さんはそんな危ない装置 の付いた機体に、何の説明も無く息子を乗せたと(笑)いやまあ、グラドス創世の秘密を仕込んだフォロン やら、兵士としてはヒヨヒヨな上に人を殺せない(これは人として正しいですが、非常事態には枷になって しまうでしょう)エイジへの切り札のつもりだったのかな。それにしてもなんだかんだ言いながら、死なず にV‐MAXを使いこなしているエイジは凄い。しかしレッドパワーって何だよ(^_^;)エネルギーに強化剤 を混入する事で並のV‐MAXより15%性能UPって…ザ・カールがレイズナーに勝つ為だけの設定じゃない か(苦笑)並のV‐MAXでもエイジしか乗り手が居なかったのに、15%増…ル・カインの体力、恐るべし。 クスコの聖女が攫われた、という情報を持ってくるアーサー。エイジのトンファーを借りてお茶目な事をやっ ています。いいのかエイジ止めなくて(^_^;)あの程度じゃ壊れないから(寧ろあの状態では危険なのはアー サーの頭の方だ)いいのかな(笑)デビッドやシモーヌほどじゃないですが、エイジも穏やかながらアー サーの立場をしっかり利用。使えるものは下っ端でも使えって事でしょうか。思いっきり迷惑そうな顔を しながらも断れないのが、アーサーのいいところなんだよな。 下水を使ってタワーに侵入するエイジですが出口付近に仕掛けられたレーザーをトンファーに当ててます。 レーザー当てても赤くなるだけでどうにもならないトンファーの素材って一体…(笑)そしてこっそり中を案内 するアーサーについて歩くエイジが何気に使えない新人を演じているのが笑えます。『お疲れ様です』って …(^_^;)ロアンはちゃんと素手で殴り倒してましたね。他の二人はトンファーでド突き倒したのに。やはりこの 辺、元仲間って事で手加減したんでしょう。…にしてもエイジって、グラドス官僚の制服似合わないのな〜。 まだゲイルの着てた軍服?の方ならまだ似合ったかもしれないけど。 V‐MAXのシュミレーターが、ゴツくてケーブルがウネウネしててスマートじゃないです(笑)もう少しスッキリ 作れなかったんでしょうか。優れた文明と科学を持ってるんでしょ?(^_^;)いちいちマントを脱いで入って行 くル・カインがお茶目です。脱ぐって判ってるんなら、最初からマントつけて来なきゃいいのに… 反則的な強さを誇るレッドパワーの前に、レイズナーもエイジもボロボロです。機体にも身体にもあれだけ ダメージ受けたの、#1から見ても初めてですね。エイジは生身なんで仕方ないんですが、レイズナーの 方も丸々三年間ほとんど整備無しで稼動していたので、V‐MAXの使用回数の多さも相まって金属疲労が 蓄積していたんだそうです。ちゃんと整備しながらだとV‐MAXを使用しても五年は稼動した筈なんですが、 ザ・カールにトドメを刺された形でその寿命を迎えてしまったのでした。 |
#38 歪む宇宙 |
えー、いきなり話がぶっ飛んでて#37から続けて見てると『……へ!?』と言う感じですが、間違いじゃありませ ん。本当にぶっ飛んでますから。この辺が打ち切りの影響をモロに喰らった訳ですね。いきなりグレスコ 死んでるわ、ル・カインは独裁者として後釜に納まってるわ、カルラはいつの間にか居ないわ、突然クスコ で地球製SPTが立派に稼動してるわ、いつの間にかロアンがル・カインの副官になってるわで、流石にここ まで見事にぶっ飛んでると、素直に自分が一話飛ばしたかと思いましたよ(^_^;) 全52話、もしくは47話まで放映する筈だったものを38話に詰め込もうとすると、こうなっちゃうかねぇと行った 展開になってます。だからこそ『真の最終話』と言われるビデオシリーズの三作目、『刻印2000』が意味 を持ってくるんですけども。この#38と『刻印2000』の大きな相違点は、#37から#38に至る経緯がビデオ版 で描かれていると言う事と、TV版ではアンナ達がエイジの帰りを待ちながら回想シーンが入るのに対し、ビ デオ版の方ではこの回想シーンはカットされ、代わりにTV版の方でうやむやになっていたエイジとル・カイ ンの最後の対決、そしてグラドスの刻印の発動、エイジの地球への帰還などが描かれてます。アーサーの 『それじゃ最初っから好きだったんじゃないか』という台詞と、空に向かってエイジに呼びかけるシーンはとて も好きです(^^) あ、あと宇宙に出る前のエイジとアンナのキスシーンがTV版にはあります。ヘルメット越しの。プラトニッ クな感じでそれはそれで良いような気もするんですが、ヘルメット越しだけに、唇がタラコ状態になったん じゃないかと…(笑)そもそもヘルメットしてたら、エイジの方が何をどうやったって唇を寄せるのは不可能 な気が。最後の一歩を踏み出せないアンナの背を、デビッドとシモーヌが二人で押し出すのがいいですね。 ぶっちゃけた話、『刻印2000』を見ない事には#38もサッパリ理解出来ませんので(笑)細かいツッコ ミは『刻印2000』の方でさせて頂きます(^_^;) |