ニコニコ動画 投稿作品

※視聴には登録(無料)が必要です※

管理人の編集したMADアニメへリンクさせてます。

【MAD】 ペルソナ4 (Dark Side of the Light)
公開終了
初めて画像編集したMADアニメです。PV風?
素材を切ったり貼ったり繋げただけですが、初心者なりに頑張りました。
間が悪かったりタイミングが甘いのはご愛嬌。
叔父さんの車が事故るシーンのカットインが
編集のタイミング的に一番好きかもしれない(笑)
使用曲は『喰霊-零-』のイメージソングより『Dark Side of the Light』です。
 
【手描き P4 MAD】 Allelujah
公開終了
P4繋がりのお友達、『キノコイ』の古賀理生さんの書かれた
パラレル部屋の某作品に感銘を受け突発的に作ったMADです。
全体としては三作目。
使用曲は今や懐かしいPSゲーム『パラサイト・イブ』のサントラより
メイン・テーマのオーケストラver.。
大好きな曲だったのでノリノリだったんですが、
記憶していたより遥かに長い曲だった為に、
数少ない自分絵を何種類も加工し倒し、
再配布&加工可の写真素材に必死にテキスト打ちまくりました…
オチがありますので、最後まで音量注意!
 
【MAD】 ペルソナ4 (Red fraction)
公開終了
出来心で作ったP4MADアニメ第二弾。全体では四作目のMAD。
ゲーム内のムービーだけ使う事を目標にして編集していたら、
終盤はほぼ、ボス戦導入部のダイジェストみたいな仕上がりに。
※ラスボスまでネタバレしてますので、
万が一クリアしていない人は閲覧注意(^_^;)
使用曲は『BLACK LAGOON』より『Red fraction』です。
 
【MAD】 PERSONA〜trinity soul〜 (この白い雪と)
MADとしては二作目。
昨年放映されたTVアニメ、『PERSONA〜trinity soul〜』より、
主役の神郷三兄弟の長男・諒と、三兄弟の幼馴染である映子との繋がりやら、
神郷一家の家族愛をメインに、最終的には諒×映子の
お互い想い合っているのに
悲劇的な最期を迎えた13話に繋がります。
※ネタバレしてますので、未視聴の方でこれからDVDなどで
見ようと思っている人はご注意ください。
使用曲は乙女ゲーム『緋色の欠片』シリーズより『この白い雪と』です。
 
【MAD】 PERSONA〜trinity soul〜 (今でもあなたが)
『PERSONA〜trinity soul〜』より、全体としては五作目のMAD。
『この白い雪と』は諒目線でイメージしてたんですが、
こちらは映子目線でイメージして作ってみました。
そもそも諒と映子が関わるシーンって限られてるから、
極力シーンが被らないように努力はした…
でも終盤至る場面はほぼ同じ(苦笑)
一応、拘ったのは『くじらの羽根』。
白い羽根が色んな所に出て来ます(^_^)
※ネタバレしてますので、未視聴の方でこれからDVDなどで
見ようと思っている人はご注意ください。

使用曲は乙女ゲーム『緋色の欠片』より『今でもあなたが』です。
 
【MAD】 PERSONA〜trinity soul〜 (salva nos)
『PERSONA〜trinity soul〜』より。MAD六作目。
好きなシーンを寄り集めていたら、
ほぼ一話(諒)と最終回(その他)になってしまいました…
曲が短過ぎると詰め込みきれないけど、
長いからって入れたい事が全部入る訳ではないと改めて実感。

※ネタバレしてますので、未視聴の方でこれからDVDなどで
見ようと思っている人はご注意ください。
ラスト二十秒ほど、音量絞ってると無音に聞こえるかもしれませんが、
ブラックアウト寸前まで微かにヒュルルと風の鳴る音が入ってますので、
絵の尺の都合で無音部分が出来た訳ではありません(笑)

使用曲は『NOIR』より『salva nos』(See-Sawの梶浦由記さん作曲)です。
 
【MAD】 PERSONA〜trinity soul〜 (別れ〜愛するものたちへ〜)
『PERSONA〜trinity soul〜』より。MAD七作目。
神郷三兄弟やら諒×映子からようやく離れて、
初めて叶鳴メインで作ってみました。

※ネタバレしてますので、未視聴の方でこれからDVDなどで
見ようと思っている人はご注意ください。
本当はもっと色んなシーンを入れたかったんですが、
どうしても
叶鳴の稼動停止〜事実を知った慎の涙までを入れたかったので
泣く泣くあちこちカットしてあの仕様に。

使用曲は『海の闇、月の影』より『別れ〜愛するものたちへ〜』です。
 
アルスラーン戦記 I 靴跡の花
田中芳樹好きの友人向けに勢いで作ったMADです。
劇場版第一作の素材にテーマソングのフルコーラスを合わせました。

それぞれのキャラがアルスラーンの元に集う過程は拾って来た。
あと名前のある人で重要な人も出来るだけ。
オチはラスト崖っぷちの六人衆(笑)
あれはアルスラーンの特異で微妙なな立場と
今後の展開を表現する大事な場面ですので。

アルスラーン戦記の原作って挿絵が天野義孝さんなんですけど、
この一作目は天野絵を意識し過ぎて、
折角の神村幸子氏のアニメ版のキャラデザの良さ
(↑骨太さとか胸板の厚さとか男らしさとか・笑)を
すっかり殺してしまってるのが惜しい。
シティーハンターのキャラデザしてた人だと言えば判り易いかな?
個人的に神村さんの絵が大好きなだけに余計そう思う。
神村さんの挿絵というだけで買った小説も何作かある(^_^;)

お話そのものも…まあ、そもそも一時間で収まる話じゃないよねと
温い目でスルーするのが正しいファンの在り方(苦笑)
 
アルスラーン戦記 II ときめきをBelieve
同じく、どうせ作るならと劇場版第二作の素材に
テーマソングのフルコーラスを合成。
但し原曲そのものではなく、敢えてアルスラーン戦記IIバージョン使用。
(歌詞が若干違うのです。
原曲はファンタジーにはありえない現代用語が含まれているので)

アル戦好きと言うか、ダリューン好きには堪らないのがこの劇場版第二作!!
一作目で学習したのか(笑)神村作画の良さ(胸板)を最大限活かしつつ、
なおかつダリューンの最大の見せ場と言っても過言ではない
シンドゥラ王国での神前決闘シーンがこの二作目でホント良かった…!(滝涙)

編集するのに気を付けたのは、
新たに麾下に加わるアルフリードと彼女を助けるナルサス、
後はやっぱり神前決闘シーンをメインに(^_^)
 
アルスラーン戦記 III〜VI 両手いっぱい
三作目以降はOVAとして発売されたアル戦。
正確にはIII&IV(汗血公路)とV&VI(征馬孤影)の間にも
年単位の製作期間のタイムラグやら大人の事情等がありますので
また劇場版の頃とは作画が違っていたり。

『汗血公路』は劇場二作目に割合雰囲気が似ているんですが、
『征馬孤影』は神村作画と天野絵の折衷作っぽい(笑)
体格の良さは活きてるものの、顔が妙に耽美っぽく…
しかしテーマソングは同じ曲を使用していたので、
分けるのもなんだしと言う事で無理矢理一纏め(^_^;)

編集時に気を付けたのは、アルスラーンが初めて深く関わる事になった
ルシタニアの騎士エステルとの関わりと、
後はサン・マヌエル城で投降を拒んで塔から飛び降りていく人達を前にして、
『無事に逃がしてやるから死ぬな』と叫ぶアルスラーンでしょうか。
(注・↑の台詞、確認したらアニメでは言ってないんですけどね・笑)
 
【MAD】アルスラーン戦記 ダリューン編(改良版)
勢いついでに作ったダリューン編の改良版。改良前と同じ曲を使用しつつ、
金太郎飴のように何処を切ってもダリューンが居るように編集し直した結果、
ダリューン率が限りなく100%に近くなりました(笑)
前後の繋がりで出してた殿下とかナルサスの場面も容赦なく切った!(^_^;)
他のキャラ編にも総じて言える事ですけど、
一応劇場一作目〜OVA最終巻のVIまで
シリーズ全ての絵が入るように編集してます。

使用曲はSertabの『Here I Am』。
彼女はトルコ出身の歌手。普段もトルコ語で唄ってる人なんで、
パルス(=ペルシャ地方。現在のイラン辺り?)の雰囲気にも合うなと(笑)
曲自体は韓国の某ホラー映画が日本で公開される際の
キャンペーンソングとして起用されたので、
CMやら映画館で聞いた事があるという人も居るかも。
何を隠そう、私自身もそのCMでこの曲を知り、
あまりにキャッチーなメロディーにノックアウトされてCD買いに走りました。
 
【MAD】アルスラーン戦記 ナルサス編
 勢いついでのついでにナルサス編。
使用曲はGroove Coverageの『Million Tears』。

アルスラーンに麾下に加わるように口説かれてる所と、
アルフリードとの出会いは必須(笑)
彼はダリューンや他の仲間に比べてアクションシーンの少ない人なので、
何となく馬に乗ってる場面が多くなりました(^_^;)
 
【MAD】アルスラーン戦記 ギーヴ&ファランギース編
調子に乗ってギーヴ&ファランギース編。
この二人は一緒に居るシーンが多いので敢えてセットで作ってみました。
使用曲はEvanesceneの『missing』。

二人の出会いのシーンとアルスラーン達との合流、
後はそれぞれの見せ場などを繋げてみました。
ファランギースが水晶笛を吹いている所とか、
ギーヴの風呂場水泳とか出奔とかデマヴァント山での一幕とか。
 
【MAD】アルスラーン戦記 主人公編
今更の主人公(アルスラーン)編(笑)
他のまとめで見たようなシーンばっかりとか気にしない(滝汗)
 使用曲はLara Fabianの『Broken Vow』。

主人公の名場面を集めると言う事は、
結局そのお話の名場面を繋げるという事に等しいので、
I〜VIまでの総集編と似たり寄ったりの出来になったのはご愛嬌。
 
【MAD】アルスラーン戦記 エラム&アルフリード編 
おだてられたら乗るのが人情…という訳で(笑)
ここまでやっといて取りこぼしもどうかと思い、エラム&アルフリード編。
まあ正直、この二人もいつかやろうかなとは考えてたんです(^_^;)
時間の都合で後回し→そのまま放置な流れだったんですが、
リクエストがあったので、つい…
使用曲はEvanescenceの『My Immortal』。

やはり一番の見所はエラムの女装でしょうか(笑)
次にアルフリードの情婦発言シーン。
あのナルサスが冷や汗かいて焦ってるのが見物です。
劇場版二作目では割と絡んでくれた二人ですが、
VDシリーズに移ってからはあまり目立ったシーンがありませんでした…
息は合ってると思うんだけど相変わらず気は合わないらしく(^_^;)
実は二人セットで行動している機会も案外少なかったり。
但し、ラジェンドラ王子をこき下ろす時だけは名コンビ(苦笑)
 
【アルスラーン戦記】 その他の人達
アル戦MADのトリ、その他の人々編。
これまでに編集したアルスラーンの側近以外で、
名前のあるキャラはほぼ出してみました。
全員の名前(通称含む)を言えるかな?鷹込みで三十人以上居ます(笑)
使用曲はsertabの『Every Way That I Can』×2。
尺が足りなかったので繋げてみた(^_^;)

ちなみに登場キャラを順に挙げていくと…

アンドラゴラス3世→ヴァフリーズ→シャプール→ボダン→タハミーネ→
カーラーン→ザンデ→キシュワード→アズライール→ヒルメス→バフマン→
ジャスワント→ラジェンドラ→ガーデーヴィ→バハートゥル→
ザラーヴァント&ルーシャン→イノケンティス7世→ギスカール→
モンフェラート&ボードワン→サーム→メルレイン→クバード→
ジョヴァンナ→イリーナ→イスファーン→トゥース→エステル→
バルカシオン伯→イルテリシュ→ジムサ→暗灰色の衣の老人


…となります(^_^)↑ドロップ反転で見てね。
 
吸血姫美夕 傀儡幻想〜美夕とラヴァのテーマ〜

TV版より先行してアニメ化されていたOVA版を編集してみました。
曲はドラマCD西洋神魔編のサントラより『傀儡幻想〜美夕とラヴァのテーマ〜』。
美夕関係では一番好きな曲なので使ってみた。

順序としてはまずこのOVA版ありきで、その後コミカライズ、
夕維シリーズの派生、TVアニメ化とどんどんメディア展開していった訳ですが
比較的パカパカと仮面を外しては
惜しみなくその美形を晒しているコミックス版とは違い(笑)
OVA版のラヴァは美夕を仕留められなかった罰として声と顔を封じられ
美夕の下僕となった…という設定になってます。
下僕となった過程は一緒なんですけどね〜。

後は美夕の両親の設定もちょっと違う。
OVA版の父親は元は普通の人間だったのに、
監視者だった妻(=美夕の母)によって永遠の命を与えられ、
死の恐怖も命の喜びも忘れてしまった生ける屍のように描かれてます。
MADにも出してますが、コミックス版では美夕と割と友好関係にある爛佳も
本来ははぐれ神魔の一人でありながら人間の少年と相思相愛となり、
自ら神魔となる事を望んだ少年と共に美夕に闇へと還されるという、
独特の展開となっていました。
OVA版の中では、この爛佳の物語である『操の宴』が一番好きです(^_^)

ちなみにOVA版と西洋神魔編のドラマCDで美夕を演じたのは渡辺菜生子さん
同じくラヴァを演じたのは今は亡き塩沢兼人さんでした。
TV版ではそれぞれ長沢美樹さんと三木眞一郎さんにキャスト変更されてます。



INDEX